とあることもあって
ここ最近、竹田先生の著書、
(古本ではないが絶版)
「ランチェスター経営」で
  あなたの会社が強くなる
 (サンマーク出版

DSC08698












こちらを読み返す羽目に
・・・いや、読み返し復習を。

さすが、平成最後の日に開催
の、シークレット勉強会
ご参加された社長様が、


◆「(竹田先生の)この本には
  ランチェスター経営の全ての
  要素が網羅されオススメです」




私が言ったのではありません
(もちろん私・伊佐でもございません)


〜と、声を大にされオススメ
されていただけはあります。

よ〜く見ると、本の表紙でも
「いまこそ、総点検!」とか
「経営の総点検に着手せよ!」
とか、また文中にも繰り返し
「総点検」と書かれてます。

IMG_5297












年明け昨年末も)から
ドンドンPRする新教材
『経営の総点検』DVD
その前から、「総点検」が
竹田先生の口癖なのかも。
(元来、ランチェスター系の
 知識人の口癖かも)

とのこともあるでしょうが、
この本が出版されたのが
リーマンショック後なので、


非常時対応の経営総点検

IMG_5270














〜は、共通するのかと。
やはり、不況に強い
ランチェスターか?
実際はコチラ

ただ、DVDでは最後に
触れているポイントの、


「経営効率を高めるには
 経営全体の整合性が必要・・・」


〜や、続いて示される
詳しい利益データなどは、
(いつもながらの従業員
 1人当りの利益額は大あり)
本で記述が少しだけです。
(もちろん変身もされず




リーマンショックよりも
コロナ危機の方が規模も
大きく、社会的な変化が
激しいだろうと竹田先生が
予想される証拠なのかも。

IMG_5301












それにしても、ちょっと
前に申し上げた通り


市販の竹田先生の著書は、
 本のタイトルや表題・項目など
 竹田先生の意図に反して
 出版社側で勝手に変更を
 加えられ(たぶん)該当せず。





〜ですから、パラパラ読み
でも誤字脱字が少ないから
読みやすく一気見して終了。
やはり精読せねば・・・




そう、戦略本ですからネ。