先週のブログで触れました、
年明け、知り合いの30代
起業家との歓談の続き。

*なお、意見には個人差が
 あることはご了承願います。

1kenjin3











日頃は熱意溢れる起業家
前回同様、コロナの不安もあり、


「年明けに緊急事態宣言の
 再発令で、天神界隈も
 人通りが少なくなってる
 気もするが、地下街に
 行くとゾロゾロ人がいる。

 冬で寒いからかも知れない
 が、こっちとしては
 人ごみに近づきたくないから
 逆に地上を出歩いてしまう。

 また、新型コロナ拡大の
 原因の1つとして、
 公衆トイレでの感染もある
 と言う専門家もいるよう
 なので最低限、地下街で
 トイレは使わない方が良い」


〜と心配そうに話してました。
この点は私も気になっており、
いろいろ状況のやりとりを。
(ザックリまとめて)

IMG_5310












天神地下街でも、飲食店を
中心に営業時間を20時まで
(19時の店もあり)と。
ただ、それ以外で23時頃
まで営業するコンビニもあり、
地下街自体は明るいまま。

しかも、カフェなどで歓談
してた若者は、飲み物を
テイクアウトし、そのまま
地下街の広場に移って
しゃべり続けている様子。
数名で飲み食いまでする
グループも出始めている。
外出自粛なのに、どうも
地下だから「屋内に居る」
気分で時間を潰している。
その数は日増しに増加・・・


サラリーマンの親父じゃ
 あるまいし、早く家に
 帰れないような理由でも
 あるのか〜不思議」

 *2人とも同意。


ランチェスター経営(株)
SASAビル会議室近く
(私の書斎付近)では、
20時を過ぎる頃になると
自治会かのパトロールカー
が通って帰宅を促したり、
それ以外の時間などでも
本当のパトカー(警察)
も頻繁に通ったりする。

天神地下街でも警備員に
よる巡回はあるだろうし、
広場では多くの監視カメラ
も当然、人通りなどを
チェックしているはず。
そうであれば、コロナ禍
でも「長居する」ことは
問題ではないのかも。
同じく、飲食した上で
ワイワイ&ガヤガヤも。

実際(全国)地下街での
クラスター発生は無さそう。
トイレも安全?)
これくらいの人ごみ(人の量)
が、爆発的な感染を抑えつつ
経済活動を回復させる
ギリギリのラインかも。

それか、このまま少しずつ
感染縮小して緊急事態宣言が
期限通りに終わるならば、
逆もまた真なり
この人の量なら大丈夫だろう
との「量」を今、時系列で
天神地下街の監視カメラが
チェックしているのかも。
(同じく逆もまた真なり

何せ、天神地下街の大株主
大株主だけに、それくらい
チェックしていて当然。
むしろ義務(業務)か。

ただ、たぶんこのブログを
その株主が見たり&読んだり
することは無いでしょう
から、真意は不明のまま。
蛇足ながら私はその株主(の長)
は、しっかり読みました。
その著書を




そんな天神地下街も以前、
禁煙であるはずの場所なのに
タバコの自動販売機が
置いてたりと「商売優先」
的な状況でもありました。
まさに「福岡市を経営」に
近い考え方だった?




いや、当時(2008年)は
前の市長でしたね。
失礼しました。