つい先日、ご参加した
とある勉強会での話し。
(ZOOMにて)
勉強会の途中、少しの時間
「独立起業の成功戦略」を
鑑賞いただいた後、私が
ランチェスター経営での
営業戦略&顧客維持戦略に
関して解説を加えました。
![s312[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/8/b/8bf319ef.jpg)
営業戦略で、竹田先生が
フランク・ベトガーの名著
「私はどうして販売外交に成功したか」
を説明する際、ボロボロの
表紙の本を取り出してます。
*これ自体は↓別のDVD
から(同じシーンですが)

その際に、私から
〜と説明を加えましたが、
今は赤色の帯なんですね。
失態です(失礼)

別途、顧客維持戦略では
抜かりなく竹田先生の
「感謝コミ」は準備。
(コチラも帯は赤色)

その本から、ハガキだけで
なく、ニュースレターなどの
事例も交えて解説しました。
つい先日のブログでご紹介の
業界トップの大手企業で
「まごころ葉書」が
活用されている話なども。
しかし、ご参加された方々は、
顧問料ということで毎月、
一定金額がほぼ自動的に
送金されてくる業界なので、
一連の流れが「当たり前」に
なってしまっているようです。
また、ニュースレター類は
業界団体に群がる業者で
各種キレイに印刷された物が
採り揃っており、それらを
使うことも「当たり前」に。
(メルマガも、当たり前)
しかも、メイン講師からは、
〜との横やりが入る始末。
ハガキも含め感謝コミ系は
全否定されてしまいました。
(かなり落胆)
だから紹介しないんですよ。
永遠に分からないでしょうが。
*経営指標は良いですから
竹田先生も褒めちぎってます。
とある勉強会での話し。
(ZOOMにて)
勉強会の途中、少しの時間
「独立起業の成功戦略」を
鑑賞いただいた後、私が
ランチェスター経営での
営業戦略&顧客維持戦略に
関して解説を加えました。
![s312[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/8/b/8bf319ef.jpg)
営業戦略で、竹田先生が
フランク・ベトガーの名著
「私はどうして販売外交に成功したか」
を説明する際、ボロボロの
表紙の本を取り出してます。
*これ自体は↓別のDVD
から(同じシーンですが)

その際に、私から
「ダイヤモンド社から出てて、
帯が緑色の本で・・・」
〜と説明を加えましたが、
今は赤色の帯なんですね。
失態です(失礼)

別途、顧客維持戦略では
抜かりなく竹田先生の
「感謝コミ」は準備。
(コチラも帯は赤色)

その本から、ハガキだけで
なく、ニュースレターなどの
事例も交えて解説しました。
つい先日のブログでご紹介の
業界トップの大手企業で
「まごころ葉書」が
活用されている話なども。
しかし、ご参加された方々は、
顧問料ということで毎月、
一定金額がほぼ自動的に
送金されてくる業界なので、
一連の流れが「当たり前」に
なってしまっているようです。
また、ニュースレター類は
業界団体に群がる業者で
各種キレイに印刷された物が
採り揃っており、それらを
使うことも「当たり前」に。
(メルマガも、当たり前)
しかも、メイン講師からは、
「毎月の監査で、お客さんとは
顔を合わせて話し込んでるから
必要ないんでしょうね。
そういう手間がかかるモノは
別にして、もっと知識面で
解説して欲しい」
〜との横やりが入る始末。
ハガキも含め感謝コミ系は
全否定されてしまいました。
(かなり落胆)
だから紹介しないんですよ。
永遠に分からないでしょうが。
*経営指標は良いですから
竹田先生も褒めちぎってます。
コメント