ちょうど1年ほど前の
GW直前に開催した
シークレット勉強会
ご参加の社長様がオススメ
された竹田先生の著書。

DSC08698












「ランチェスター経営」で
  あなたの会社が強くなる
   (サンマーク出版

話を聞いて即、その本を
社員分、購入して全員
で読むよう指示された
社長様がいました。




同時期に(今は忘却の彼方?)
タイミングよくスタートした
ランチェスター経営(株)
竹田陽一YouTube
全員で見るように指示を。





こうして、会社全員で
ランチェスター経営
勉強していく体制を
整えられたつもりが・・・



そうしてしまったせいか、
(冒頭の)本の中では、


◆差別化力のある教育方法

 ・・・組織戦略では、
 従業員100人以下の場合、
 社長がインストラクターに
 なり、社長自身が教育する
 のが原則になります。


また、YouTubeの第1弾
ランチェスター法則による、
早解り従業員教育の戦略
(従業員100人以下用)





ココでド!ストレートに
同じことを言ってました。

その点、腑に落ちなかった
社員から質問されても、
最初の方では、


「できるわけない」
「できるわけない」
  ・
  ・


〜と言い張ったとか。

DSC00520DSC00525







しかし、その後も
竹田先生セミナー
ご参加される度に、


「従業員100人以下の
 会社なら、社長が
 インストラクターになって
 直接、社長が社員を
 教育すべき」


〜としか話さなかった。

DSC00983DSC00979







それなら・・・と、ついに
その社長様自らが
社員研修をされたそうです。


「・・・社員から
 『よく解りました』
 と言われ、何より
 自分が勉強になりました」


〜とのご感想をお聞き
することが出来ました。
さすが・・・ますます
頑張ってください。

sballr11












*ブログのタイトル(だけ)は、
 『ジョジョの奇妙な冒険 Part7
  スティール・ボール・ラン
 を参照しました。