昨日のブログで、
あの「カエデさん」に
ついて触れたついでに
思い出しネタです。

CIMG7286












少し前に作り替えた
『顧客維持戦略』DVD

BlogPaint












その際、旧版で話題だった
先の「カエデさん」だけ
でなく、ゴンザ虫
(悪評の?)テレビ回路
似顔絵&顔写真入り名刺まで
削除されてしまいました。

DSC06517












防府天満宮パワーアップ

DSC00403












昨年も、当初に予定せず
竹田先生が急遽、改訂した
『戦略☆名人』DVDも、
売らない師」などなど
そんな脱線ネタを中心に
大幅に削除でした。

DSC03333












これは、あの問題作(?)の
竹田陽一の経営随筆集
CDから、


◆帰納法の限界と成功体験
(過去の成功体験を捨てよ)

692f2381[1]














・・・45歳を過ぎると
過去の経験が多くなり、
50歳を過ぎると過去の
経験がもっと多くなり、
さらに60歳になると
いよいよ過去の経験が
多くなり・・・

・・・これに対して
60歳を過ぎると
将来に対する目標が
大幅に減少するので、
人と話しをしたり、
従業員と話しをする時は
過去の話、つまり昔話が
多くなります。

「私が若い頃には・・・」
「今の若い者は・・・」
という話しが多くなったら、
疑いなく、このパターン
になるでしょう。

これに対して、
35歳以下の人は、
過去の経験よりも
将来の方が長いですから、
35歳以下の人は当然、
未来思考で物事を
考えます。

こういう人に対して
社長が昔話を多くしたの
では誰だってヤル気を
失ってしまいます。

このような事情から
社長は・・・


〜とのことから、竹田先生
ご自身が「昔話」だと
認識した話題・ネタなどを
削除する(入れ替える)
よう努めているのかと。
(当然、これ以外の
 理由もあるでしょうが)

tetub1












そうであれば、最近の
セミナーで頻繁に話す


「・・・会社名には
 “九州”と付くのに、
 なぜ東京に進出か?

DSC00939













 しかも、非関連の飲食で」


〜とのネタは、そろそろ
入れ替えか、せめてでも
正しい情報に差し替えを
お願いしたいです。

*「うちのたまご」は
 飯塚市で生産されてます。
 (宮崎県はピーマン

uchegg












本当は別のネタで
締めくくりたかったの
ですが、つい脱線・・・

そのネタを忘れぬよう
備忘録的に貼り付けを。







続きを書くかは未定。