毎年末恒例となりました
竹田先生が講師での
年末セミナー(&勉強会)。
*こちらは昨年末です↓
そろそろテーマを決めよう
と、竹田先生に打診を
しましたが、現在、
作成中の新教材CDで
頭がいっぱいなのか、
(コレが曰くつき)
〜と、2度ほど手で
「 ×(バツ)」マークを出し
そそくさと、その場から
消えてしまいました。
とは言え、昔に作成された
「チェックリスト」を発見し、
それをベースに前半開催の
『計画勉強会』に関連した
テーマで話をしていただく
よう考えています。
ただ、前半の『計画勉強会』
で、その「チェックリスト」を
実施する時間が足らないと思い、
いくつかだけチェックして
いただこうと相談すると、
コレ!コレ!!
つい半年ほど前に、
その『理解度検定』を
実施しましたけど、
盛り上がるどころか
大顰蹙(ひんしゅく)を!
(禁句?)
*その証拠写真(背中)
と正解率86%以上の
戦略名人の3名の方↓
(ホワイトボード)

実施中、何人かの方々が
辛そうに頭を抱えてました。


また確かに実施後、もっと
ランチェスター経営を
勉強しようと取り組だ方
もいらっしゃいました。
有難うございました。


が!逆に、それ以上の方々が
2度とランチェスター経営に
足を運ばなくなり・・・
もちろん、竹田先生からの
この提案は却下しました。
ご安心ください。


(ついでに話を戻して)
その『理解度検定』を実施した
日は、前もって解答(解説)を
竹田先生にお願いしたのに、
いざ、その場になって、
〜とか言い出して、
ご本人はお隣に座った
社長様と歓談を。


また、最後に質疑応答
との名のもとに、個々に
教材PRを繰り返した上、
(110万円の教材?)
終わって懇親会は、
〜と、ドタキャンを!?


まさに、前半お手伝い
いただいた社長様と、
事前に進行の打合せを
する際、言われていた
〜との結果になりました。

となれば、今年末も
何が起こるか解らない
&何が起ころうとも
竹田先生自身の臨機応変な
対応にご期待ください!?
*本当に『理解度検定』を
急に実施し出したら
・・・ゴメンなさい。
(この実施は基本、3年に
1度をオススメしてます。
もしや3年後かも?)
竹田先生が講師での
年末セミナー(&勉強会)。
*こちらは昨年末です↓
そろそろテーマを決めよう
と、竹田先生に打診を
しましたが、現在、
作成中の新教材CDで
頭がいっぱいなのか、
(コレが曰くつき)
「もぉ〜全て話したから、
残ったテーマは無いよ。
ネタが尽きてしまった」
〜と、2度ほど手で
「 ×(バツ)」マークを出し
そそくさと、その場から
消えてしまいました。
とは言え、昔に作成された
「チェックリスト」を発見し、
それをベースに前半開催の
『計画勉強会』に関連した
テーマで話をしていただく
よう考えています。
ただ、前半の『計画勉強会』
で、その「チェックリスト」を
実施する時間が足らないと思い、
いくつかだけチェックして
いただこうと相談すると、
「そんな古い資料より、
折角なら最近の・・・
(ゴソゴソしながら取り出した)
『ランチェスター戦略
の理解度検定』
これを実施すれば、
盛り上がるよ」
コレ!コレ!!
つい半年ほど前に、
その『理解度検定』を
実施しましたけど、
盛り上がるどころか
大顰蹙(ひんしゅく)を!
(禁句?)
*その証拠写真(背中)
と正解率86%以上の
戦略名人の3名の方↓
(ホワイトボード)

実施中、何人かの方々が
辛そうに頭を抱えてました。


また確かに実施後、もっと
ランチェスター経営を
勉強しようと取り組だ方
もいらっしゃいました。
有難うございました。


が!逆に、それ以上の方々が
2度とランチェスター経営に
足を運ばなくなり・・・
もちろん、竹田先生からの
この提案は却下しました。
ご安心ください。


(ついでに話を戻して)
その『理解度検定』を実施した
日は、前もって解答(解説)を
竹田先生にお願いしたのに、
いざ、その場になって、
「そのまま伊佐くんが
解答しなさい」
〜とか言い出して、
ご本人はお隣に座った
社長様と歓談を。


また、最後に質疑応答
との名のもとに、個々に
教材PRを繰り返した上、
(110万円の教材?)
終わって懇親会は、
「・・・ゴメン、
お腹の調子が悪い
から遠慮させて」
〜と、ドタキャンを!?


まさに、前半お手伝い
いただいた社長様と、
事前に進行の打合せを
する際、言われていた
「・・・竹田先生は、
こちらが計画的に
進行しようとしても、
他人が敷(し)いたレール
に乗らない人だから、
竹田先生自身の
臨機応変な対応に
任せるのが無難でしょう」
〜との結果になりました。

となれば、今年末も
何が起こるか解らない
&何が起ころうとも
竹田先生自身の臨機応変な
対応にご期待ください!?
*本当に『理解度検定』を
急に実施し出したら
・・・ゴメンなさい。
(この実施は基本、3年に
1度をオススメしてます。
もしや3年後かも?)
コメント