♪ 月光仮面は誰でしょう
どこの誰かは知らないけれど
誰もがみんな知っている
月光仮面のオジさんは
正義の味方よ、良い人よ
疾風(はやて)のように現れて
疾風のように去ってゆく
月光仮面は誰でしょう
月光仮面は誰でしょう
*1958年に放送の
実写版『月光仮面』
その主題歌より
昨日のブログで見事!?
今月出版予定の著書、
『小さな会社★採用のルール』
著・佐藤元相さん
監修・竹田先生
(フォレスト出版より)

このタイトルを、2年前
に予言した・・・かの
ように書きました。
(その実態は近日?)


「予言が的中?」に絡めて
お盆前のセミナー&勉強会
から思い出しネタです。
前半(前座)で開催した
「利益性の原則」勉強会。
ポツポツと席に空きが
目立ってた中、参加者から
後になって何人ほど来るの
かなど尋ねられました。


それに対して私が、
「いつも開始間際の
ギリギリに
疾風のように会場に
現れて、終わった途端
疾風のように去ってゆく
方がいるので・・・ね?
できたら席に着きやすい
よう空けておいて・・・」
〜と、予言に近いような
お願いをしました。


そして後半(メイン)の
竹田先生セミナーで、
いつも5分ほど進む
会議室にある時計が
開始時刻:16時00分と
なったからか、竹田先生が
「・・・時間になって
(参加者が)
揃っているなら
もう始めようヨ」
〜と(ワガママ)言った
瞬間、疾風のように会場
入りされる方が・・・
(予言が的中?)


また(先にも触れましたが)
案内文に記していた予定で
17時50分まででしたが、
竹田先生は2時間ピッタリ
まで話してセミナー終了。
しかし、予定していた
17時50分になった
途端、疾風のように
去ってゆく方が・・・
(予言が的中?)


私にとっては、この予言
云々よりも、その方が
「利益性の原則」勉強会に
ご参加されなくとも、
常に「利益性の原則」を
肌で感じて実践されている
姿に感動さえ覚えました。
お疲れ様でした。
◆移動時間は生産性マイナス

この姿にエールを送る意味で、
『月光仮面』の曲を再び、
アニメ版からご紹介します。
♪ 月光仮面
(今では「月光仮面は誰でしょう」
と表記される場合もあり)
どこの誰かは知らないけれど
誰もがみんな知っている
月光仮面のオジさんは
正義の味方よ、良か人よ
疾風のように現れて
疾風のように去ってゆく
月光仮面は誰でしょう
月光仮面は誰でしょう
*1972年に放送の
アニメ版『月光仮面』
その主題歌より
(一部、変更)
ちなみに、1999年に
放送のアニメ版
『ごぞんじ!月光仮面くん』
も、主題歌は(同じく)
「月光仮面は誰でしょう」

なお、パロディ曲として
『けっこう仮面』の歌では、
・・・疾風のように現れて
たっぷり見せて去っていく・・・
この曲は、別の参加者に
捧げましょう(誰?)
コメント