既に少し触れましたが、
今月の「経営実践ジム福岡
【後半】メイン講師である
(株)ハードリング
軍師・岡漱一郎様から
改めて「構造シェア」
関して学びました。

1DSC00269












構造シェア」に関しては、
この「実践ジム」で以前も
岡様より説明がありましたが、
今回は構造シェア単独でなく、
既に触れたように
BtoBビジネス
(法人向け営業)での
販売活動に関する
全般的な考え方から
説明していきました。

1DSC002621DSC00263







しかも、ちょうど
BtoBビジネスに
該当される参加者の
会社を事例に交えて
だったので、スゴク
解りやすかったのかと。

1DSC00266












特に印象的だったのが、


「このような調査と
 分析をやらないと、
 販売の世界では、
 売上ノルマとしての
 結果を営業マンの
 責任に押しつけてしまう。

 そうでは無く
 行動ノルマで
 営業マンを管理するので
 逆に結果が上向く」

2月19日152月19日16








*以前の「売上ノルマ」から
  「行動ノルマ」へ〜もご参照


この行動ノルマの中に
訪問回数と滞在時間とが
関わってくるんです。

DSC00247DSC00255







さて、学んだコレを
どのように他の方々へ
ご説明すればいいか?

ただ、説明している内容
自体は「難破船」の中に
全て書かれているです
けどね・・・だから!?

DSC05199












難破しそう(苦!)