本日の「戦略社長塾」が
肝心な最後まで行き着かず
中途で終わり、GW中の
29日(月・祝)に持ち越し
で補講の補講の・・・

疲れたので手短に&
しかも思い出しネタです。


「座右の銘」とは

常に自分の心に留めておいて
戒めや励ましとする言葉。

もともと、古人が席の右側に
置いて、自らの言行を戒める
言葉であったが、後に
それを人々は傍らに
置いて、自らを激励したり、
戒めたりする格言となった。

myzamy














「座右」とは、
皇帝が自分の右手側の席に、
信頼できる補佐役を
座らせた重要な席を指す。

「銘」とは、
古人が鐘や器などの器物に
刻む文体の一種であり、
自分自身の戒めや
他人を賞賛する目的で
刻んだものである。

4s14s2

故スティーブ・ジョブズ
 (アップル創設者
「Stay hungry, stay foolish」


明石家さんま(タレント)
「生きているだけで丸もうけ」


銭形幸一銭形警部
「ルパン逮捕」


はてなキーワードより


この「座右の銘」に関して、
今月の「経営実践ジム福岡」、
【後半】メイン講師である
(株)ハードリング
軍師・岡漱一郎様から、


「座右の銘とは、
 (先のような)
 ほとんど個人的な
 経験で偶然に導かれた
 言葉が中心ではある。
 
DSC00063DSC00060








 しかし、哲学的思考
 (そのプロセス・本質観取
 を身に付けると
 ロジックでその域に
 辿り着くことが出来る。

DSC00061DSC00058



 




 逆に、この思考法が
 身に付いていないと、
 たとえ良い話しを
 聞いたとしても、
 単に『感動した』だけ
 で終わってしまう」


〜とのことでした。

先日のブログでも触れた
ランチェスター経営戦略
勉強しても、単なる
事例好き」で終わる人
も同様なのでしょう。

DSC05125












いつもながら申し上げます。
「スケジュールが合わない」
や「時間が無い」とのことで
自ら卒業してしまった方
ご注意ください。

IMG_4103




















すべての現象 己から発す
 −道元−」のですから・・・
(肝心な最後に準じた内容)