*先日に続いての、
若干の備忘録として・・・
何気に『戦略☆名人』DVD
を見返していた延長です。
今回はテキストから。
![7b2eb366-s[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/9/3/9330d401.jpg)
ランチェスター経営の教材や
竹田先生の書籍でお馴染みの
「規模で変わる社長の役割」
(実行手順との対比)
についてです。
この注釈ですが、口頭での
説明は無く、テキストのみ
に記載されているだけ。
![part3_01_200[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/f/2/f201a536.jpg)
確かに以前の以前、ちょっと
気になって尋ねた記憶が
あって、その形跡として
私のテキストには、
〜とメモ書きがありました。
(しかも乱筆で)
ただ、本当に「だいたい」と
竹田先生が答えたかどうか
残念ながら覚えてません。
覚えているのは(先ほどの)
「尋ねた」との事実だけ。
*別の理由では、竹田先生
が尋ねた真意を間違えて
「テキストのスペース
(空欄)が、大きく
空いたから」
とかだったような?

ランチェスター経営では
売上高を追う(売上主義)
のではないから、このまま
スルーしてもOKかと。
〜など疑問に思われる方
は直接お尋ねすることを
オススメいたします。
(あの日とかで・・・)
若干の備忘録として・・・
何気に『戦略☆名人』DVD
を見返していた延長です。
今回はテキストから。
![7b2eb366-s[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/9/3/9330d401.jpg)
ランチェスター経営の教材や
竹田先生の書籍でお馴染みの
「規模で変わる社長の役割」
(実行手順との対比)
についてです。
業績の何割が社長1人で決まるか
「規模で変わる社長の役割」
(注)飲食業やサービス業で、
社長が戦術を中心に
していると年商は
1億円が1つの壁になり、
小売業や物品販売業は
3億円が壁になる。
この注釈ですが、口頭での
説明は無く、テキストのみ
に記載されているだけ。
![part3_01_200[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/f/2/f201a536.jpg)
確かに以前の以前、ちょっと
気になって尋ねた記憶が
あって、その形跡として
私のテキストには、
だいたい
〜とメモ書きがありました。
(しかも乱筆で)
ただ、本当に「だいたい」と
竹田先生が答えたかどうか
残念ながら覚えてません。
覚えているのは(先ほどの)
「尋ねた」との事実だけ。
*別の理由では、竹田先生
が尋ねた真意を間違えて
「テキストのスペース
(空欄)が、大きく
空いたから」
とかだったような?

ランチェスター経営では
売上高を追う(売上主義)
のではないから、このまま
スルーしてもOKかと。
「我が社の業種では
どうなんだろうか?」
〜など疑問に思われる方
は直接お尋ねすることを
オススメいたします。
(あの日とかで・・・)
コメント