少し触れました、先週末の
独立起業★若手社長塾」。
起業家とは別に、もう一人
ランチェスター経営(株)
カセットテープ時代の
フルセットを、途中まで
聞いたことがあった方。

DSC09635












何でも『絞れ、絞れ』としか
覚えて無い上、社長である
叔父さんの強引な経営手腕に
嫌気がさしていた時期、
同じくランチェスター系の
青い本で(竹田先生が共著)
「天職は?」との投げかけに、
会社を飛び出したとか。
そして「やりたいこと」を
見出し、それをするため
資格取得の勉強に没頭。

すると、その方が辞めた後、
会社は一気にガタガタに
なって一時、休眠状態。

DSC09634DSC09633







ようやく資格を取得して
開業後はデザイン力で
順調に業績を伸ばす。
そして関連性のある業界と
関係を密にして業務を
展開していこうと考え、
休眠状態だった叔父さん
の会社を復活させて、
後を引き継いだとか。

しかし、そんな会社で
誰も働こうとも思わず。
パートやアルバイトしか
集まらないので、そんな
人たちでも十分に接客
できるような客層を対象に、
少し特殊な商品を中心に
売り込まない営業を展開。
自然と集客も順調に。

DSC09638DSC09636







この話しをお聞きして、


「それって、
 見事な絞り込み。
 すごい客層戦略
 商品戦略では?」


と、もう一人の起業
間もない士業の方や
私が尋ねると、


「確かに想定外に
 上手くいってる。
 しかし、想定に反し
 資格の仕事とは
 関連性が無いまま」


だから勉強に来られたとか。
思い通りの仕事が「天職」
と思っているのかも。
(そう書いてましたっけ?)

DSC09637












ちょうど鑑賞するDVD
独立起業の成功戦略
業界・客層戦略で触れられる
非関連な多角化」では
そこまで悪い分析でなし。

逆に、考え方によっては、
ライバルとなるガツガツ
営業のFC系同業他社より
も有利な立ち位置でした。

a89edd2a[1]












ただ、それぞれの会社が
どうして離れた場所に?
(よほど嫌だったのかも)

そのことに、ご本人が
いち早く気付いたのか、
最後の最後に、


「やはり両社とも廃業させ
 私一人になって
 開業し直した方が
 良さそうな・・・」


そんな考えも当初からお持ち
だから「独立起業★若手社長塾
にご参加されたようでした。

s312[1]










なお嫌気がさしそうなので、
教材CDはオススメせず。
DVDはドンドンPR