先週末に開催しました
「ランチェスター戦略社長塾」
金曜日コース、実践編1回目。


ちょうど前回の1週間前は
西日本を中心に襲った
平成30年7月豪雨のため
参加者がお一人だけでした。
それでも今回は、復旧作業
などでお一人がお休みに。
謹んでお見舞い申し上げます。
結局、参加者は3名の方。


この実践編1回目テーマが
「勝てる局面を作る」で、
競争目標と攻撃目標の分離し、
弱者の戦略と強者の戦略を
使い分けることがポイント。

3月の「経営実践ジム福岡」
メイン講師(株)ハードリング
軍師・岡漱一郎様が解説の
資料などをベースとして
フィリップ・コトラー教授の
「競争地位戦略」や、その
発展系として、俗に言う
「嶋口モデル」について
追加説明していきました。

すると再受講の方から
そんなオトボケな感想とは
別に、他の方々からは、
などなどご質問を。
これらを先月末に完成した
ランチェスター経営(株)の
最新の利益表から、いくつか
考察した上で解説しました。
統計値は、あくまで統計にしか
過ぎず、決して「局面」毎に調査
している訳ではありません。
(解らない人は解らないか・・・)

大いに納得いただけたので
この内容は、8月初旬に開催の
ランチェスター法則応用
「市場占有率(シェア)の原則」
勉強会でも触れる予定です。
竹田先生セミナーと同様
Webからの場合は特割あり。
ご参加お待ち申し上げます。
「ランチェスター戦略社長塾」
金曜日コース、実践編1回目。


ちょうど前回の1週間前は
西日本を中心に襲った
平成30年7月豪雨のため
参加者がお一人だけでした。
それでも今回は、復旧作業
などでお一人がお休みに。
謹んでお見舞い申し上げます。
結局、参加者は3名の方。


この実践編1回目テーマが
「勝てる局面を作る」で、
競争目標と攻撃目標の分離し、
弱者の戦略と強者の戦略を
使い分けることがポイント。

3月の「経営実践ジム福岡」
メイン講師(株)ハードリング
軍師・岡漱一郎様が解説の
資料などをベースとして
フィリップ・コトラー教授の
「競争地位戦略」や、その
発展系として、俗に言う
「嶋口モデル」について
追加説明していきました。

すると再受講の方から
「こんな内容でしたっけ?
すっかり忘れてました」
そんなオトボケな感想とは
別に、他の方々からは、
「・・・結局、競争目標と
攻撃目標の分離なり、
弱者の戦略と強者の戦略
を使い分けるなり・・・・
そうするにしても 自社の
市場占有率(シェア)や順位を
調査しないとダメでは?」
「うちの業界なら
新設住宅着工戸数など
役所で公開されている
統計の数値もあるが、
(当社では無いですが)
そこで上位にランクしても
業績が良くないなら、
(特に、1人当たりの利益性)
エリアが広かってたり
ローコスト中心だったり、
結局は売上主義に陥ってる
証拠なんでしょうか?」
などなどご質問を。
これらを先月末に完成した
ランチェスター経営(株)の
最新の利益表から、いくつか
考察した上で解説しました。
統計値は、あくまで統計にしか
過ぎず、決して「局面」毎に調査
している訳ではありません。
(解らない人は解らないか・・・)

大いに納得いただけたので
この内容は、8月初旬に開催の
ランチェスター法則応用
「市場占有率(シェア)の原則」
勉強会でも触れる予定です。
竹田先生セミナーと同様
Webからの場合は特割あり。
ご参加お待ち申し上げます。
コメント