西日本を中心に襲った
先週末平成30年7月豪雨
から1週間が過ぎ、開催した
経営実践ジム福岡」。

DSC09464DSC09462







直前の「戦略社長塾」から
ご参加だった方が。


「今回の豪雨で一番、
 被害が大きかったのは
 伊佐さんから送られてきた
 (請求書が入った)封筒。
 も〜ぉ、ボロボロでしたよ」


とのご報告いただきました。

封筒を投函したタイミングが
かなり悪かったためか。
申し訳ございませんでした。
(他に数名、同様に被害)

201707700a














続けて、昨年の同時期に被害
を受けた九州北部豪雨では、
社員の方を帰宅させられず、
会社で数日間、避難させたとか。
その教訓から、今年は早々に
事業を中断させて、帰宅か
近くの避難所へ向かわせた
万全の体制だったとか。

DSC09468DSC09473







他の方々にも、近況報告に
加えて被害などお尋ねすると、


「うちの県は、
 道路満足度で全国1位。
 降水量は凄かったが、
 交通インフラが充実
 してるから大丈夫」
 

とのことであったりと、、
さほどの状況でもない様子。

もっとも、【後半】メイン講師
(株)ハードリングの軍師・
岡漱一郎様のように、出先で
山陽新幹線乗車中に被害に
あった方もいらっしゃいました。

*同じく、同県内の充実した
  交通インフラのお陰もあり、
  緊急対応にて事なきを得たとか。

DSC09481DSC09479







よくよく考え直してみると、
被害が大きかった方ほど、
今回は欠席となりました。
まだ1週間しか経ってません
ので、復旧も半ばかもです。
謹んでお見舞い申し上げます。

yu9rume








そう思っていると、


「そう言えば1週間前の
 午前中、↑そのお店近くに
 ちょうど私は行ってました。
 その場所から私が離れた直後
 雨が激しくなって・・・」

「これは、昨年も同じで、
 ちょうど私が東峰村に昼頃
 行った帰りに・・・」


呪いなのか、タタリなのか、
単なる(後ろ)雨男なのか・・・
外見はお坊さん?)

07eadc18[1]












来年の同時期には
「経営実践ジム福岡」など
勉強会の開催日を合わせぬ
よう務めなければです。
(封筒の投函も)