行ってきました!!
伝説のプロシードセミナー
(マリターレホテル創世久留米)
ただし!?
とご案内にありましたので、
写真は冒頭の1カット目のみ。


何とか、講師から許可を得て
撮った写真が↑以上↓でした。
(講師が見えない・失礼)
その講師とご参加の方々の
職業がほぼ写真館さんでした
ので、写真の出来にはダメ出し
かとは思いますがご了承を。


また、写真以上に話された
内容も具体的すぎるので、
これも公開を自粛(残念)。
・・・・とのことで、今回の
セミナーを(私が)ゲリラ的
にご案内した文面を中心に
ご紹介したいと思います。
(その一部のみ下記に)
その際、文章だけ綴っても
解りづらいでしょうから、
伝説のプロシードセミナー
と私を結び付けた、今回
講師だった伝説の社長塾長さん
が、竹田先生と共演される
シーンを間に挟んでおきます。
この案内の文面に加えて、
福岡県中小企業家同友会の
「月刊同友」で、講師が
2年前の「2016年7月号」
で紹介されてましたので、
ご案内の際、それも添付。
今回のセミナー内容にも
重複する点が多いので、
気になる方はご参照を。
(一部のみ/全文はこちら)
まさに伝説が伝説を呼ぶとの
ことで、もう一つオマケです。

ニュースにも取り上げられた
先週末の豪雨で被害にあった
(伝説の)お店↑
その復旧作業をご支援された
方に、今回のセミナーで
お会いしました〜ビックリ!
以上、伝説の皆様、
有り難うございました。
伝説のプロシードセミナー
(マリターレホテル創世久留米)
ただし!?
※講演の際、数字や社内の写真を
お見せしますので、ビデオや
写真撮影はご遠慮ください。
とご案内にありましたので、
写真は冒頭の1カット目のみ。


何とか、講師から許可を得て
撮った写真が↑以上↓でした。
(講師が見えない・失礼)
その講師とご参加の方々の
職業がほぼ写真館さんでした
ので、写真の出来にはダメ出し
かとは思いますがご了承を。


また、写真以上に話された
内容も具体的すぎるので、
これも公開を自粛(残念)。
・・・・とのことで、今回の
セミナーを(私が)ゲリラ的
にご案内した文面を中心に
ご紹介したいと思います。
(その一部のみ下記に)
その際、文章だけ綴っても
解りづらいでしょうから、
伝説のプロシードセミナー
と私を結び付けた、今回
講師だった伝説の社長塾長さん
が、竹田先生と共演される
シーンを間に挟んでおきます。
◆セミナーD
「忙しい!忙しい!」
「お金がない!」
の口グセからの脱出法
少子高齢化、異業種の参入、
フリーカメラマンの増加、
地域の格差・・・
実は、これらに対応しようと
して、頑張れば頑張るだけ
時間やお金を浪費する
恐れがあります。
こんにちは!
福岡県うきは市の
「写真の松屋株式会社」
代表 松尾勝彦と申します。
人生って面白いもので、
絶体絶命と思っていたこと
を乗り越えた瞬間、物事の
見え方が今まで違って見えます。
今回、話をしようとしている内容は
1.チラシ・DMの作り方のコツ
2.在庫管理
3.ムダの無くし方
4.整理整頓
5.ブランドの作り方
6.財務管理
(売上を決めるより、利益を先に決める)
7.お客さんが買っているモノ
8.親子問題の起こる理由と、解決法
9.雇用
10.スタッフ教育
11.優先順位の決め方
12.コーチング(やる気の出し方)
13.働き方改革の対応
14.時間の作り方
15.職人思考と経営者思考の違い
16.「7つの習慣」を読んで学んだこと
など、2001年から17年間、
たくさんのお金と時間をかけて
学んで来た話です・・・
この案内の文面に加えて、
福岡県中小企業家同友会の
「月刊同友」で、講師が
2年前の「2016年7月号」
で紹介されてましたので、
ご案内の際、それも添付。
今回のセミナー内容にも
重複する点が多いので、
気になる方はご参照を。
(一部のみ/全文はこちら)
21世紀型 自立型企業づくり
ホームフォトグラファーになる
松尾勝彦氏
[写真の松屋株式会社]
「お客様が、
なぜうちに来ないか?」
を考え、やることと、
やらないこと(やめること)
を明確にしました・・・
・・・取材の最後に、
松尾さんの考える
『自立型企業』について
お伺いしました。
「自らお客様を集め、
自社の価値を伝え、
お客様を育て、
お客様に感動を与える
会社だと思います」・・・
[はみだしレポート]
・・・そんな松尾社長との
出会いは、写真の松屋2Fで
開催されたランチェスター戦略
の勉強会でした。それまでの
自らの経験を生かし、地元の
若手経営者と共に学ぼうとする
姿は尊敬に値します・・・
まさに伝説が伝説を呼ぶとの
ことで、もう一つオマケです。

ニュースにも取り上げられた
先週末の豪雨で被害にあった
(伝説の)お店↑
その復旧作業をご支援された
方に、今回のセミナーで
お会いしました〜ビックリ!
以上、伝説の皆様、
有り難うございました。
コメント