先日に開催しました
「ランチェスター戦略社長塾」
その火曜日コースの2回目。


今回は金曜日コースの方が
お一人、スケジュールの
都合、振替でご参加を。
合計3名の予定でしたが、
開始時にはお二人だけ。
どうやら、またまた開始時間
を取り違え覚えている方が
今回もお一人・・・かなりの
強者(つわもの)かと。


さて、今回のメインテーマ
は「利益性の原則」です。
1回目でも説明されていた
「一位主義」と「売上主義」を、
アニメーションを駆使して
損益計算書上で数字の動きを
解りやすく展開しています。

「売上主義」の考えでは、
変動損益計算書の分析なら
固定費とされる地代家賃や
単なる営業マンの増員だけ
でなく管理者など役職者の
増員による人件費の増加が、
売上高が上がれば上がるほど
階段上にアップしていきます。
片や、「一位主義」の考え
では、同じく固定費とされる
広告宣伝費を含む営業費が
売上高が上がれば上がるほど
徐々にダウンしていきます。

(最初に触れたように)
時間の都合上、途中で中断
させて解説を挟む間もなく
一気に進行せざるえない状態。
ご理解いただいたかどうか
少々心配していたのですが、
参加者のお一人からは、
え−−−−!!!???

と(もちろん私も含めて)
他の方々は驚くと同時に、
内々の話しのようなので、
その理由など状況をお尋ね
しようとせず「理解できた」
との素振りだったなのか、
うなずくしかないご様子。


私自身、前回に状況を少し
お聞きしていたこともあり、
(まさに企業サスペンス?)
その内容から何となく把握
していたことは、どうやら
前任者が「売上主義」に
陥ってしまった背後には、
戦略が解らない会計人が
いたような・・・
いや〜会計ソフトかも?

このことは知らなかった
ことにしましょう。
◆よ〜ぉく見返すと目的が
「利潤」と「賃金」になってます↑
本当に真逆ですね。
「ランチェスター戦略社長塾」
その火曜日コースの2回目。


今回は金曜日コースの方が
お一人、スケジュールの
都合、振替でご参加を。
合計3名の予定でしたが、
開始時にはお二人だけ。
どうやら、またまた開始時間
を取り違え覚えている方が
今回もお一人・・・かなりの
強者(つわもの)かと。


さて、今回のメインテーマ
は「利益性の原則」です。
1回目でも説明されていた
「一位主義」と「売上主義」を、
アニメーションを駆使して
損益計算書上で数字の動きを
解りやすく展開しています。

「売上主義」の考えでは、
変動損益計算書の分析なら
固定費とされる地代家賃や
単なる営業マンの増員だけ
でなく管理者など役職者の
増員による人件費の増加が、
売上高が上がれば上がるほど
階段上にアップしていきます。
片や、「一位主義」の考え
では、同じく固定費とされる
広告宣伝費を含む営業費が
売上高が上がれば上がるほど
徐々にダウンしていきます。

(最初に触れたように)
時間の都合上、途中で中断
させて解説を挟む間もなく
一気に進行せざるえない状態。
ご理解いただいたかどうか
少々心配していたのですが、
参加者のお一人からは、
「この売上主義として
説明されていたこと、
全てを前任者が
やらかしてました。
・・・などなどで、
だから更迭に」
え−−−−!!!???

と(もちろん私も含めて)
他の方々は驚くと同時に、
内々の話しのようなので、
その理由など状況をお尋ね
しようとせず「理解できた」
との素振りだったなのか、
うなずくしかないご様子。


私自身、前回に状況を少し
お聞きしていたこともあり、
(まさに企業サスペンス?)
その内容から何となく把握
していたことは、どうやら
前任者が「売上主義」に
陥ってしまった背後には、
戦略が解らない会計人が
いたような・・・
いや〜会計ソフトかも?

このことは知らなかった
ことにしましょう。
◆よ〜ぉく見返すと目的が
「利潤」と「賃金」になってます↑
本当に真逆ですね。
コメント