先日にマンツーマンで開催した
「ランチェスター戦略社長塾」
冒頭で私がぶっ倒れてしまった
大失態もあり、思いっきり
時間が足らずでした(失礼)


それでも、参加者から事前に
リクエストいただいてました
改訂版「地域戦略」DVD
の一部を鑑賞しました。

ご参加の方は同じ「地域戦略」
のCD版をお持ちでした。
しかし「営業簿記」に関する
説明が、「ながら」聞き中心では
少し解りづらいとのことで、
鑑賞したのは、その部分。
特に今回の教材案内では、
とまで書かれて、しかも
竹田先生は丸々1章分を使い
説明する力の入れようです。

その内容はCD版ほど
詳しくないのですが、
要約されてポイントを突く
説明だったので、逆に
解りやすかったようです。
(まどろっこしくない?)
それとも、参加者分の
テキストが無かったため
竹田先生からの説明を、
一言一句、聞き漏らさぬ
ようビッシリとメモを
しながらだったので
思いっきり集中されて
いたからかも知れません。
ともかく簿記会計が苦手な
人にとっては、専門用語を
「ながら」で聞くくらいだと
全く頭に入ってきません。
CDでは無理だったのかも。
まさに百聞は一見にしかず。

ともかく、そのシーンを
鑑賞しながら出た言葉が、
私と同様な疑問でしたが、
それに対して、最後の
最後に竹田先生からは
と、決めゼリフをピシャリ!


このように先日、この参加者と
似たような疑問を直接、私が
竹田先生にお尋ねした際も、
同じセリフで跳ね返されました
〜トホホ。
この「営業簿記」に関して
詳しく学びたい方は、同様な
リクエストお待ち申し上げます。

なお、「営業簿記」に関しては、
2008年10月に発売となった
「戦略☆名人・改訂版」CD
から説明されており、その当時
私は勉強会も開催しました。
ですが(くどいようですが)、
簿記会計が苦手な人にとって、
専門用語を「ながら」で聞い
ても全く頭に入ってきません。
今回が初のDVD化です。
(だから是非、単品で)
「ランチェスター戦略社長塾」
冒頭で私がぶっ倒れてしまった
大失態もあり、思いっきり
時間が足らずでした(失礼)


それでも、参加者から事前に
リクエストいただいてました
改訂版「地域戦略」DVD
の一部を鑑賞しました。

ご参加の方は同じ「地域戦略」
のCD版をお持ちでした。
しかし「営業簿記」に関する
説明が、「ながら」聞き中心では
少し解りづらいとのことで、
鑑賞したのは、その部分。
特に今回の教材案内では、
「新着想の営業簿記」
とまで書かれて、しかも
竹田先生は丸々1章分を使い
説明する力の入れようです。

その内容はCD版ほど
詳しくないのですが、
要約されてポイントを突く
説明だったので、逆に
解りやすかったようです。
(まどろっこしくない?)
それとも、参加者分の
テキストが無かったため
竹田先生からの説明を、
一言一句、聞き漏らさぬ
ようビッシリとメモを
しながらだったので
思いっきり集中されて
いたからかも知れません。
ともかく簿記会計が苦手な
人にとっては、専門用語を
「ながら」で聞くくらいだと
全く頭に入ってきません。
CDでは無理だったのかも。
まさに百聞は一見にしかず。

ともかく、そのシーンを
鑑賞しながら出た言葉が、
「どうして
この説明部分
(営業簿記)だけ
単品でDVD化
しないんでしょうか?」
私と同様な疑問でしたが、
それに対して、最後の
最後に竹田先生からは
「弱者の地域戦略と
陶山訥庵の究極の戦略、
さらに営業簿記の3つを
ワンセット、つまりは
3点セットでないとダメで・・・」
と、決めゼリフをピシャリ!


このように先日、この参加者と
似たような疑問を直接、私が
竹田先生にお尋ねした際も、
同じセリフで跳ね返されました
〜トホホ。
この「営業簿記」に関して
詳しく学びたい方は、同様な
リクエストお待ち申し上げます。
なお、「営業簿記」に関しては、
2008年10月に発売となった
「戦略☆名人・改訂版」CD
から説明されており、その当時
私は勉強会も開催しました。
ですが(くどいようですが)、
簿記会計が苦手な人にとって、
専門用語を「ながら」で聞い
ても全く頭に入ってきません。
今回が初のDVD化です。
(だから是非、単品で)
コメント