先日に開催しました
「ランチェスター戦略社長塾」
前半の応用編3回目は既に
触れましたが、続いての
実践編1回目について。
今回は「勝てる局面をつくる」
が主たるテーマで、1位になる
ための条件が説明されてます。
その中には、例題から考える
「弱者の戦略」と「強者の戦略」
との使い分けも説明があります。
しかし、前半の応用編3回目
「商品戦略」を、あまりに
抽象論っぽく受け止めた
参加者が「モヤモヤ」状態に
陥ってしまいました。
続く今回のDVDを鑑賞すれば
するほど、「モヤモヤ」が
そのまま増殖。
もう一人の参加者は、前半で
あっけなく疑問が解決したこと
もあって、逆に何か少しでも
疑問があれば、「ドンドン」と
ご質問されてこられました。
そんな、お二人の「モヤモヤ」
と「ドンドン」との状況から
一区切り付いた最後には
結論めいた様子で、
との感想めいたコメントを、
(私も含め)交わしました。
このようにして「モヤモヤ」と
「ドンドン」とが解消され、
各々の熱気も冷めてしまった
ことで、会議室内が急に
寒く感じました。
残念ながら会議室の空調は
「暖房」から「冷房」へと既に
切り替わっていました。
そんな選択できる運転の切り
替えも、「暖房」がイイか
&「冷房」がイイかも、
やってみないと解らない
のかも知れません。
「ランチェスター戦略社長塾」
前半の応用編3回目は既に
触れましたが、続いての
実践編1回目について。
今回は「勝てる局面をつくる」
が主たるテーマで、1位になる
ための条件が説明されてます。
その中には、例題から考える
「弱者の戦略」と「強者の戦略」
との使い分けも説明があります。
しかし、前半の応用編3回目
「商品戦略」を、あまりに
抽象論っぽく受け止めた
参加者が「モヤモヤ」状態に
陥ってしまいました。
続く今回のDVDを鑑賞すれば
するほど、「モヤモヤ」が
そのまま増殖。
もう一人の参加者は、前半で
あっけなく疑問が解決したこと
もあって、逆に何か少しでも
疑問があれば、「ドンドン」と
ご質問されてこられました。
そんな、お二人の「モヤモヤ」
と「ドンドン」との状況から
一区切り付いた最後には
結論めいた様子で、
「中小企業にとっては、
物質的な商品で差別化を
考えない方が無難なのかも。
それだから『14%』の
ウエイト付なのかと。
そう軽く捉えましょう」
「お客さんの
『コト』消費に当たる
深い潜在需要に気付き
大々的にPRすると
その言葉だけが
真似られてしまう。
そのためには陽動作戦」
「経営でストレートな
正解などはなく、
自分で考え実行し
失敗を繰り返してみて
導くしかなさそう。
イイか悪いかなど
やってみないと解らない」
との感想めいたコメントを、
(私も含め)交わしました。
このようにして「モヤモヤ」と
「ドンドン」とが解消され、
各々の熱気も冷めてしまった
ことで、会議室内が急に
寒く感じました。
残念ながら会議室の空調は
「暖房」から「冷房」へと既に
切り替わっていました。
そんな選択できる運転の切り
替えも、「暖房」がイイか
&「冷房」がイイかも、
やってみないと解らない
のかも知れません。
コメント