竹田先生が今、注目する車は
「ランチェスター・カー」
だけではなかった!?
との昨日のブログだけでは、
単なる車マニアなネタで
終わってしまいます(失礼)
そうではなく(もっと失礼)、
先日の「失敗から学ぶ」セミナー
で、ランチェスター先生の経歴
に竹田先生が触れた冒頭、
「ランチェスターさんは英国人で、
28歳から自動車会社の
社長をしてましたが、
資金難に陥ってしまい、
40歳の時に会社を
売却して・・・」
この資金難の理由に関しても
話しを続けてました。
その理由は、竹田先生の著書
「ランチェスター法則のすごさ」
の中で、より詳しく書かれて
ましたので、そちらから
一部を抜粋してご紹介します。
F・W・ランチェスターの生涯
◆経営の行き詰まり
・・・しかし、当時は
自動車用の部品メーカーは
無く、ネジは1本1本、
ベアリングも1個1個、
自社で製造せざるを得なかった。
そのため工作機械への投資が
かさみ、ランチェスター個人を
中心にした資金では、
とても間に合わなくなった。
これは現在のベンチャービジネス
にも共通する最も大きな問題で
あるが、特に当時はベンチャー
チャピタルなどもなかったので、
外部からの資金調達は大変な
困難を極め・・・
これこそ、今回のセミナー&
勉強会のテーマに通じる
「ランチェスター先生の
失敗から学ぶ」
と、竹田先生が用意していた
ネタだったのかも知れません。
(全く別に用意したネタもあり)
天晴れ!
このように「社長」としては
「しくじり」な経歴だった
ランチェスター先生。
そのランチェスター先生の
英語版のWikipediaから
一部を抜粋しますが、
Frederick W. Lanchester
Lanchester, who had never
been successful commercially,
lived the remainder of his life
in straitened circumstances,
and it was only through
charitable help that he was
able to remain in his home.
Lanchester was respected
by most fellow engineers
as a genius, but he did not
have the business acumen
to convert his inventiveness
to financial gain.
この両文章からザックリと
意訳してみると、
「金銭的な先見性に欠け、
商業的に失敗して・・・」
しかし、未だに全世界で熱狂的
なカーマニアに慕われてます。
&未だに日本からだけ(?)
熱狂的にお墓参りに何度も
やって来る人もおり、ついには
ランチェスター先生が同じような
失敗を、あの世(?)でせぬよう、
わざわざ英語訳した本まで
お墓に捧げるまでに・・・
それより&何より、
この「ランチェスター法則」。
第2次世界大戦前、アメリカ
の国防軍で研究された新しい
オペレーションズ・リサーチ
との学問に応用されました。
研究チームの1人だった数学者
バーナード・コープマンが、
戦略モデル式を考え出します。
これらの研究成果が、日本軍に
大打撃を与え、72年前の昨日、
終戦を迎えました。
この点について、先ほどの著書
「ランチェスター法則のすごさ」の
中、竹田先生が興味深く、
「・・・一方、
驚くべきコトに日本軍は、
敵の10分の1の兵力でも
勝つことが出来ると考えていた。
10分の1の兵力で戦うと、
実際の力関係は100対1に
なってしまうから、
とても勝ち目はない。
日本軍が勝利する
合理的な根拠は
何一つなかったのである」
と書かれてます。
また続いて戦後、ORの考え方が
記された本が日本に入ってきた
頃についても、
「・・・(日本の)当時の
経営幹部のほとんどが
元軍人であったことで、
その本を読んだ多くの人は
『アメリカ軍は、
このような考え方で
日本軍をやっつけていたのか』
とのことが分かり、
ガク然としたことでしょう」
そして、その後は続々と日本で
独自の発展を遂げていき、
「ランチェスター経営戦略」
として第3の・・・
これこそ、今回のセミナー&
勉強会のテーマに通じる
「日本軍の
失敗(敗戦)から学ぶ」
ランチェスター経営戦略
として・・・
・・・勉強会のゲスト講師だった
「八起会」代表世話人である
(有)プラスソフトの
竹花利明社長様が、別途
「竹田ランチェスター研究会」の
会長として用意されていた
意義だったのかも知れません。
何とも壮大〜天晴れ!!
総じて、
日本流「失敗から学ぶ」経営学
=ランチェスター経営
*全然、軽くないブログ(苦)
コメント