先月の「福岡経営実践ジム」、
メイン講師の(株)ハードリング
軍師・岡漱一郎様による【後半】


前回に続き今回も、また
新しい方がお越しだったので
岡様から近況報告の中で、
今年に入って「哲学」講座を
設けた経緯など説明する中、
何と!?
ランチェスター経営では若干、
否定的な・・・いや、かなり
否定的な・・・いや、とても
否定的な「経営理念」に、
今回は言及されました。


先に続けて、
そう言えば、福岡ジム生では
100年以上も続く会社が2社、
老舗メーカーさんと老舗卸会社さん
との社長様がいらっしゃいます。
その2社とも、ホームページ上
では「経営理念」など掲げずに。
別に理念とかはありそうですが、
それより「・・方針」とかお客様へ
示すコンセプトのような文章だけ。
(1社はホームページも最近)

逆に、そんな経営理念なりを
デカデカ&長々と掲げた
ホームページの会社も
あるのはありますが・・・
(少し蛇足ながらですが)
中には「経営道」的な言葉を
掲げる会社も・・・


こんな状況に呼応するように、
続けて岡様からはズバっと、
もちろん先の老舗企業だけでなく、
以前に触れたように、
これだけでなく、その逆の
とも言えなくもないかも。
この件は後日、もう少し掘り
下げ言及していきましょう。


さて&さて、皆さんの会社は
いかがでしょうか・・・?
メイン講師の(株)ハードリング
軍師・岡漱一郎様による【後半】


前回に続き今回も、また
新しい方がお越しだったので
岡様から近況報告の中で、
今年に入って「哲学」講座を
設けた経緯など説明する中、
勘違いされやすいが、
「(経営)哲学」と
「経営理念」は全く別物。
何と!?
ランチェスター経営では若干、
否定的な・・・いや、かなり
否定的な・・・いや、とても
否定的な「経営理念」に、
今回は言及されました。


先に続けて、
(その上で)哲学的な考えが
入ってない経営理念が
世の中に余りに多すぎる。
それは、キレイな言葉だけで
終わっていたりで、
言葉の本質を捉えていない。
経営理念を掲げているのに
ブラック企業など
建築業では多く目にする。
ましてや、決して精神論では
ないはずなのに、感謝・感動
とかで終わらしている。
そう言えば、福岡ジム生では
100年以上も続く会社が2社、
老舗メーカーさんと老舗卸会社さん
との社長様がいらっしゃいます。
その2社とも、ホームページ上
では「経営理念」など掲げずに。
別に理念とかはありそうですが、
それより「・・方針」とかお客様へ
示すコンセプトのような文章だけ。
(1社はホームページも最近)

逆に、そんな経営理念なりを
デカデカ&長々と掲げた
ホームページの会社も
あるのはありますが・・・
(少し蛇足ながらですが)
中には「経営道」的な言葉を
掲げる会社も・・・


こんな状況に呼応するように、
続けて岡様からはズバっと、
哲学的な考えに基づいて
経営理念を掲げているなら、
結果が悪い(業績が悪い)
など有り得ないはず。
また、先に哲学がベースにあり、
そこから経営理念が生まれないと、
社長だけの自己満足による
独りよがりに成りかねない。
言葉だけで一人歩きしすぎ。
もちろん先の老舗企業だけでなく、
以前に触れたように、
「京都の老舗企業」は、
経営理念に関心が無くても
「全体的に業績は良い」
/龍谷大学の調査より
これだけでなく、その逆の
「良い会社」を作るために、
まず「経営理念」を作るだと
「売上主義」の経営に走りやすい?
とも言えなくもないかも。
この件は後日、もう少し掘り
下げ言及していきましょう。


さて&さて、皆さんの会社は
いかがでしょうか・・・?
コメント