定員600名の無料セミナーに
落ちた腹いせ(?)で、速効で
申し込んで行ってきました
ジャパネットたかた創業者、
高田明氏の講演。

福岡県社会保険労務士会主催の
「企業経営者のためのシンポジウム」
で、定員が250名でしたが、
ガラガラで・・・(これも身内だけ?)
そりゃ〜10日前に、同じ福岡
・天神の直ぐ近くで、ほぼ同じ
テーマで話されてるんですから。

でも冒頭は、低い口調で無表情。
まるで別の人が立っているのか
と思いましたが、途中からは
いつものTVなどのハイトーンで、
しかも盛んに拍手を求めつつ、
会場は笑いの渦で、何とも
楽しい気分で帰れました。
有り難うございました。
そんな中でも、
また、何冊か参考図書を挙げた中で、
パフォーマンス学の佐藤綾子氏・著
「非言語表現の威力
― パフォーマンス学実践講義」↓
(講談社現代新書)


でも↑この人は権力者に媚びたり、
売名行為が甚だしいので、
あまり好きじゃないんで・・・と
思っいると、ここまでされると
高田氏も紹介せざる得ない?

ともかく、福岡県の社労士さん
緑色がイメージカラーなんですね。
(とある事務所案内↑も重ねて紹介)
*なお、セミナーでは一言も
「ランチェスター」云々など
聞きもしませんでしたが・・・
落ちた腹いせ(?)で、速効で
申し込んで行ってきました
ジャパネットたかた創業者、
高田明氏の講演。

福岡県社会保険労務士会主催の
「企業経営者のためのシンポジウム」
で、定員が250名でしたが、
ガラガラで・・・(これも身内だけ?)
そりゃ〜10日前に、同じ福岡
・天神の直ぐ近くで、ほぼ同じ
テーマで話されてるんですから。

でも冒頭は、低い口調で無表情。
まるで別の人が立っているのか
と思いましたが、途中からは
いつものTVなどのハイトーンで、
しかも盛んに拍手を求めつつ、
会場は笑いの渦で、何とも
楽しい気分で帰れました。
有り難うございました。
そんな中でも、
・格差を口にする時点で負け。
*以前の社長時代に、同様なな
インタビューがありました。
・伝えるポイントとして、
世阿弥にある「我見」「離見」
「離見の見」の3つの視点を
意識することが大切。
また、何冊か参考図書を挙げた中で、
パフォーマンス学の佐藤綾子氏・著
「非言語表現の威力
― パフォーマンス学実践講義」↓
(講談社現代新書)


でも↑この人は権力者に媚びたり、
売名行為が甚だしいので、
あまり好きじゃないんで・・・と
思っいると、ここまでされると
高田氏も紹介せざる得ない?

ともかく、福岡県の社労士さん
緑色がイメージカラーなんですね。
(とある事務所案内↑も重ねて紹介)
*なお、セミナーでは一言も
「ランチェスター」云々など
聞きもしませんでしたが・・・
コメント