先週の「福岡経営実践ジム」【後半】
メイン講師(株)ハードリングの
軍師・岡漱一郎様から、全国各地の
建築業界の動きを踏まえた近況報告。


その中の、たとえ話で
これを受けて、ご出席で
還暦を過ぎる社長様が、
この言葉は、この社長様の口癖で、
今までも「実践ジム」中に何度か
お聞きしたことがありました。
その言葉に加えて、
岡様からも別の機会で、
とも解説してます。


しかし、今回は続けて、
以前にも触れてましたが、、
その会社は昨年度に過去最高益を
出して、ある分野で市場シェアも
10%近くに達しています。
それでも、先のような言葉を。


続けて最後に、
この謙虚な言葉には、
お聞きしていた皆さん大笑い
〜っと共に、自社に置き換え
対応を考えられました(はず)


折しも今日、日本交通(株)の
川鍋一朗会長様のセミナーで、
と同様な話しをお聞きしました。

残念ながら、私が会場ビルを
間違えギリギリで到着したので
本にサインは貰いませんでした。
ただ興味深い話しだったので、
後日ご紹介するかもです。
メイン講師(株)ハードリングの
軍師・岡漱一郎様から、全国各地の
建築業界の動きを踏まえた近況報告。


その中の、たとえ話で
「・・・戦争で言えば、
今は道具が変わった」
これを受けて、ご出席で
還暦を過ぎる社長様が、
「同じ戦略が10年も
続くとは思わない・・・」
この言葉は、この社長様の口癖で、
今までも「実践ジム」中に何度か
お聞きしたことがありました。
その言葉に加えて、
岡様からも別の機会で、
「・・・倒産企業の
平均創業年数は23年。
それが故に、20年で、
ビジネスモデル(戦略&戦術)
は経年劣化する」
とも解説してます。


しかし、今回は続けて、
「・・・また戦術ならなおさら。
(私は)パソコンも
十分に使えないんで、
そんなITのことなど
全く解りません。
しかし、話しを聞いてて、
何もせずにいると
時代遅れになることは
ヒシヒシと感じた。
危機感もあります・・・」
以前にも触れてましたが、、
その会社は昨年度に過去最高益を
出して、ある分野で市場シェアも
10%近くに達しています。
それでも、先のような言葉を。


続けて最後に、
「早速、明日の朝礼で
『やる!』っと言います」
この謙虚な言葉には、
お聞きしていた皆さん大笑い
〜っと共に、自社に置き換え
対応を考えられました(はず)


折しも今日、日本交通(株)の
川鍋一朗会長様のセミナーで、
「・・・道具が変わった」
と同様な話しをお聞きしました。

残念ながら、私が会場ビルを
間違えギリギリで到着したので
本にサインは貰いませんでした。
ただ興味深い話しだったので、
後日ご紹介するかもです。
コメント