先日、片道2時間かけ出向いた
先で受けた指導からの言葉。


「自然にある
 腐る物を口にされてください」


確かに、コンビニ&スーパーで
売ってる物って、何が入ってるか
良く分からないままで買って
口にしてます〜反省。

*やはり、時間戦略にある
 は・み・こん(葉実根)がベスト?

IMG_361412










ちょっと調べただけでも、
Doctors Meより一部を抜粋)


まったく腐らない食べ物には
どんな添加物が入ってる?


市販されている食べ物には、
腐るのを防ぐために食品添加物
加えられていることがあります。
代表的なものは、保存料、
酸化防止剤、防カビ剤などです


1.発色剤亜硝酸ナトリウム

2.保存料ソルビン酸

3.防かび剤
(OPP:オルトフェニルフェノール

4.酸化防止剤(BHA:ブチルヒドロキシアニソール


これらは決して栄養を作り出す
訳もなく、逆に阻害する
可能性の方が大でしょう。

でも、これらがなければ
売ってる物は最悪、
買う前の陳列してる最中
から腐り出してしまい、
見た目だけで売れ残りです。
だから、以上を公言できない
のは・・・大人の事情か。

DSC07975DSC07974







ランチェスター法則応用の
健康経営のススメ」とした
先月の「福岡経営実践ジム
でも話題となった、まさに


「結局、現代人は、
 カロリー過多だが
 栄養不足だから
 体にトラブルを生じる」


との通りだと再認識。

これは経営に置き換えて、
戦術的な見た目で判断しては
ダメ!とのことにも通じます。

そう言えば、

「目で見える戦術だけに
 終わると、ついつい
 小手先・テクニック
 走ってしまう」


との過去を振り返りつつ
結局はマインドコントロール
から抜けきらない状態で、
離島に走った方も・・・

lev503b















なお、「503」の現物も、
ちゃんと拝んできました。
(高くて口には出来ず)