スケジュールの都合で急遽、
12月に入って開催しました
ドラッカー × 孫子 ×
ランチェスター応用の
「リーダーシップ戦略」勉強会、
後継者の方がご参加を。
もともと、今回の参加者から
お申し出があって勉強会を
設定した経緯もありました。


しかし、12月にズレ込んだ上、
参加者からは、ドラッカー先生
の著書や孫子の兵法を含めて、
他にも読んだビジネス書の
内容から、自社に落とし込んだ
考え方を私にぶつけてきました。
同時に、ランチェスターに
ついても、既に竹田先生の
本など、いろいろ手にして、
目にされていたようです。

その上で、一番印象的だった
と話されたのが、
とのことで、それを元にして
自社に置き換えた新規開拓の
仕組みを説明いただきました。
本を読んだだけで、ここまで
構築できるとは流石でした。
そのように悩む姿を見て、
勉強会で最初に鑑賞いただく
「社長のリーダーシップ」DVD
「社長と従業員の関係を、
業績の良い順に並べた図」
![syaju[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/0/3/0382994a-s.png)
残り時間が少ない中、有無も
言わさずに見て貰いました。
その予想は見事に外れました
が、予想が外れたことに
ショックを受けぬまま、
と言って帰ってしまいました。
その熱意能力と時間能力と、
仕事遂行能力は、お見事!
続きは・・・年末の勉強会で
質問攻めかも?
出来たら後のセミナーで
竹田先生に質問攻めを。
12月に入って開催しました
ドラッカー × 孫子 ×
ランチェスター応用の
「リーダーシップ戦略」勉強会、
後継者の方がご参加を。
もともと、今回の参加者から
お申し出があって勉強会を
設定した経緯もありました。


しかし、12月にズレ込んだ上、
参加者からは、ドラッカー先生
の著書や孫子の兵法を含めて、
他にも読んだビジネス書の
内容から、自社に落とし込んだ
考え方を私にぶつけてきました。
大学時代に読んでいた
何冊かのドラッカー本や
孫子の兵法などから
自社に置き換えてみて
いろいろ考え巡らしていた。
そんな中で、いただいた
この案内文に、
「ドラッカー × 孫子
× ランチェスター」
と書いてあったのを見て、
折角ならと思い、いろいろ
考えたことを中心に、
今日は質問させて貰います。
私にとって勉強会は、
自分でインプットした
内容が、どのように正しく
置き換えられているか、
検証する場と思ってます。
同時に、ランチェスターに
ついても、既に竹田先生の
本など、いろいろ手にして、
目にされていたようです。
その上で、一番印象的だった
と話されたのが、
【販売力の公式】
・販売力=訪問件数の2乗×技術
回りすぎても逆に成果は落ちる
とのことで、それを元にして
自社に置き換えた新規開拓の
仕組みを説明いただきました。
本を読んだだけで、ここまで
構築できるとは流石でした。
後は、上司の自分より
年上の古株社員達が
この通りに動くかどうか。
それにかかっている。
そのように悩む姿を見て、
勉強会で最初に鑑賞いただく
「社長のリーダーシップ」DVD
「社長と従業員の関係を、
業績の良い順に並べた図」
![syaju[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/0/3/0382994a-s.png)
残り時間が少ない中、有無も
言わさずに見て貰いました。
その予想は見事に外れました
が、予想が外れたことに
ショックを受けぬまま、
この「4」は、以前の自分です。
今は何とか「2」で、
会社を引っ張ってますが。
では、このテキストを
持ち帰って読んでから
また質問します。
と言って帰ってしまいました。
その熱意能力と時間能力と、
仕事遂行能力は、お見事!
続きは・・・年末の勉強会で
質問攻めかも?
出来たら後のセミナーで
竹田先生に質問攻めを。
コメント