昨日のブログで触れた
「ランチェスター第1法則で
戦うと言うこと・・・」
について、頭を過ぎった
「それ以上のこと」の続きです。

これは、以前のブログで
「経営に戦争を応用する
注意事項・・・」
として、ご紹介したことと同時に、
同じように以前のブログで
ランチェスター経営(株)
旧・教材CDの
「中小企業の成功戦略
/第2部 顧客戦略」
(現行の「顧客戦略」旧版)

冒頭「はじめに」の後半の文面から、
故に「お客さんとの直接戦」
だと、競争相手とは究極
「戦わないこと」となります。
しかし、これが一番難しく、
単純なやり方ならば、
誰でも思いつきそうなので、
すぐに同質化の憂き目に・・・
*本来は、昨日のブログの
この部分↑↓に続きます。
(ほぼ同じなので短縮)
今のご時世、「戦い」について
触れるべきではないと判断し、
勉強会の場では自粛しました。
![c867c7df[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/4/7/471e00b8-s.jpg)
しかし、このブログでは敢えて
今のご時世だからこそ、さらに
もう一言、追記いたします。
「最高の戦略教科書 孫子」
守屋淳・著
(日本経済新聞出版社)より
これを応用した(パクった?)
私の言葉から↓
(ブログでも紹介済)
以上ように頭を過ぎったのは、
たぶん、最近のブログで書いた、
そう仰った20代の後継候補者から
(いや、既に30歳となった)
現在ご連絡がないからです。
その方は、もう経営の勉強に
関心がないかもしれませんが、
私は、今しばらくはその方に
関心を持っています。
&ライバル会社も・・・怖!
「ランチェスター第1法則で
戦うと言うこと・・・」
について、頭を過ぎった
「それ以上のこと」の続きです。

これは、以前のブログで
「経営に戦争を応用する
注意事項・・・」
として、ご紹介したことと同時に、
同じように以前のブログで
ランチェスター経営(株)
旧・教材CDの
「中小企業の成功戦略
/第2部 顧客戦略」
(現行の「顧客戦略」旧版)

冒頭「はじめに」の後半の文面から、
経営戦略に関するセミナーやビジネス書に、
必ずと言っていいぐらい出てくるのが、
「孫子の兵法」を始めとして、
戦国武将に学ぶ何々の戦略という兵法書です。
これはこれで役に立ちますが、経営には、
「いかに多くの兵法書を読んでも
解決しない大きな課題」が一つあります。
それがお客活動の「顧客対策」です。
しかも「顧客対策」は、経営の中で最も
ウエイトが高く、全業種に共通する
要点ですから、「顧客対策」を抜きにして
経営戦略を語ることは出来ません。
それどころか、「顧客対策」こそが
経営そのものだ、と言っても
言い過ぎではないのです。
経営目的を達成するには、まず
「顧客対策」の整備から手を
つけなければならないのです。
故に「お客さんとの直接戦」
だと、競争相手とは究極
「戦わないこと」となります。
しかし、これが一番難しく、
単純なやり方ならば、
誰でも思いつきそうなので、
すぐに同質化の憂き目に・・・
*本来は、昨日のブログの
この部分↑↓に続きます。
(ほぼ同じなので短縮)
今のご時世、「戦い」について
触れるべきではないと判断し、
勉強会の場では自粛しました。
![c867c7df[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/4/7/471e00b8-s.jpg)
しかし、このブログでは敢えて
今のご時世だからこそ、さらに
もう一言、追記いたします。
「最高の戦略教科書 孫子」
守屋淳・著
(日本経済新聞出版社)より
「あなたは戦争に関心がない
かもしれないが、
戦争はあなたに関心を持っている」
旧ソ連の革命家・トロツキーの言葉
これを応用した(パクった?)
私の言葉から↓
(ブログでも紹介済)
「貴社は競争に関心がない
かもしれないが、競争相手
特に大手の会社は
貴社に関心を持っている。
少しでも業績が良くなり
目立ってくると即応戦で
真似(パクっ)てきます」
以上ように頭を過ぎったのは、
たぶん、最近のブログで書いた、
「今まで通り口コミ・紹介だけで
仕事が出来るなら、
チラシやホームページの
知識も必要ないのか?」
そう仰った
(いや、既に30歳となった)
現在ご連絡がないからです。
その方は、もう経営の勉強に
関心がないかもしれませんが、
私は、今しばらくはその方に
関心を持っています。
&ライバル会社も・・・怖!
コメント