《おしらせ》
ここでご紹介する文章は
それぞれの本から
転載したものですが、
朗読したものの中には
朗読しやすいよう、
文章の一部を書き直している
ので、この点ご承知ください。
ランチェスター経営(株)
新教材CD
「戦略とは何か。
ひどく混乱する戦略の意味」
そのテキストの冒頭には、
上記のような注意書きがあります。

「何だろう?」と思っていると、
その直後に、「ブァ」との表記が?
「ヴァ」ではありません。
「ブァ」です。
しかも、立て続けに
「スウオット(SWOT)」とも?
これは、どう考えても
読みにくいような気がします。
とは言え、朗読部分ですから、
CDがあれば、それを聞けば
何ら問題ありません。
*ナレーターさんが、どう発音した
か忘れてしまった・・・失礼

しかし、朗読されてないページで
「チクターキ」と・・・何?
チクタクバンバン?
(ご記憶あります?)

「この教材に何人の方々が
ご登場されるのか・・・ 」
と先に触れましたが、同時に
カタカナ表記された具体的名、
難しい専門用語だけでなく、
書籍名や出版社名が、
続けて紹介されています。
加えて、日本人名でも古くて
難しい漢字(その読みも)が
多々あります。
今思えば、聞いていて頭が混乱した
原因の一つに、聞き慣れていない
そのような語句が多かったから?
逆に言えば、通常の
ランチェスター経営(株)教材CD
は、繰り返し何度も聞いていても
頭が混乱せぬよう、難解な語句を
極力避けているのかも知れません。
さすが!
竹田先生のご配慮です。

もちろん、教材DVDは出演者が
発しやすいよう、難解な語句を
極力避けているのは言わずもがな。
さすが?
筑後弁・竹田先生です。

その意味で、今回の新教材、
サブタイトルを変更させて
「戦略とは何か。
ひどく混乱するカタカナ」?
コメント