先週末、建築・リフォーム業
「ランチェスター戦略社長塾」
13期生・原則編4回目を開催。


テーマは「強者の戦略と弱者の戦略」
で、ランチェスター法則・
ランチェスター戦略を知る、
とのことで、メイン講師が
(株)ハードリングの軍師・
岡漱一郎様でした。


この「戦略社長塾」の中で、
一番の山場となるテーマであり、
こここそが「ランチェスター」を
学ぶ所以ともなるテーマです。


とは言え岡様、DVD鑑賞を
早々に切り上げて、ほとんど
セミナー形式で進行していきます。
全く内容を公表できず。
ブログにも書けず・・・に「完」


っと、このままで終わると、
「何を学んでいるのか?」
不思議に思われるでしょうから、
(それでも良いんでしょうけど)
折角ですから、この戦略社長塾
の案内文から主旨を抜粋します。
確かに大枠、このような内容を
岡様は解説されましたので。


では、ご参考に・・・


もっと詳細な内容を、
お知りになりたい方は、

とある秘密の「課題図書 」と↑
秘密の「過大図書(?)」と↓

*確かに岡様は、それぞれの
本に書かれた内容を
ご紹介されていました。

または、10月からスタート
する、建築・リフォーム業
「ランチェスター戦略社長塾」
14期生に是非ご参加を!
お待ち申し上げます。
「ランチェスター戦略社長塾」
13期生・原則編4回目を開催。


テーマは「強者の戦略と弱者の戦略」
で、ランチェスター法則・
ランチェスター戦略を知る、
とのことで、メイン講師が
(株)ハードリングの軍師・
岡漱一郎様でした。


この「戦略社長塾」の中で、
一番の山場となるテーマであり、
こここそが「ランチェスター」を
学ぶ所以ともなるテーマです。


とは言え岡様、DVD鑑賞を
早々に切り上げて、ほとんど
セミナー形式で進行していきます。
全く内容を公表できず。
ブログにも書けず・・・に「完」


っと、このままで終わると、
「何を学んでいるのか?」
不思議に思われるでしょうから、
(それでも良いんでしょうけど)
折角ですから、この戦略社長塾
の案内文から主旨を抜粋します。
確かに大枠、このような内容を
岡様は解説されましたので。


では、ご参考に・・・
建築・リフォーム業特化
「ランチェスター戦略社長塾」
この変化が激しい時代、
競争の法則
「ランチェスター法則」
を学び続ける会社のみが
生き残っています。
競争の法則を知り、
その戦略を実践すれば、
揺るぎない戦略実力と
根本的な経営への手の
打ち方が身に付き、自ずと
「負けない経営」が出来ます。
まず、経営において
「やってはいけないこと」
を知り、商品やサービス、
地域、業界・客層を
絞り込めば、特定分野で
強いモノのある
「小さくても勝ち残る会社」
になります。


究極の戦略は「戦わずして勝つ」
その次は「勝ちやすきに勝つ」
ただ知らないから
負けているのです
経営とは一部の独占企業を
除き、必ずライバル他社
(競争相手)が存在します。
お客様や商品のことを
研究することも大切な
経営活動の一つですが、
「負けない競争」を意識
できなければ、なぜ競争に
負けたのかすらわかりません。
競争の法則を知って経営すれば、
純利益が同業他社に比べ、
3倍〜6倍も高くなる
というデータがあります。
競争の法則を知らずに、
やみくもに経営を進めていけば、
赤字のみが膨らみ、本来
やらなければいけない
経営活動ができなくなり、
悪循環の経営が展開
されやすくなります。
そうならないためにも、
まずは、競争の法則を知ること
だと考えています。
建築・リフォーム業界に
特化した「経営競争の法則」を、
しかも「弱者の戦略」だけで
なく「強者の戦略」も
継続して学ぶ場があります。
同業者の経営者が集い学ぶ
「この場」は、同じく経営を
営む同志の悩みや解決方法を
共有できる、他にはない
勉強会だと自負しております。
もっと詳細な内容を、
お知りになりたい方は、

とある秘密の「課題図書 」と↑
秘密の「過大図書(?)」と↓

*確かに岡様は、それぞれの
本に書かれた内容を
ご紹介されていました。

または、10月からスタート
する、建築・リフォーム業
「ランチェスター戦略社長塾」
14期生に是非ご参加を!
お待ち申し上げます。
コメント