*「ルートの森」勉強会(2日目)
で、【意味が分かりづらい格言】
として列挙いただいた中で、
「その事例があれば教えて欲しい」
と言われていた格言(44ページ)。
このブログは、その事例を示すため、
それに準じた書き方をしています。
その場にいた人しか分からないかも
知れませんので、あまりご参考に
されないようにご注意願います。
*ちなみに、複数名の方々から
「分かりづらい」と言われた格言
(49ページ)は、事前に書きました
このブログをご参考ください。
*小冊子をお持ちの方はご確認ください。
既にご紹介しましたが、
お盆直前に開催しました
竹田先生「経営論理学」セミナー
その2日目【応用編】では、
竹田先生のセミナーでは珍しく、
いきなり作業(ワーク)から
スタートしました。
方眼紙を使ってのグラフ作成、
その作業過程に当てはまる内容が
最近、何度も聞いている新教材CD
「業歴10年迄の会計事務所の経営戦略」
そこに、竹田先生の経験として
取り上げられてます↓一部抜粋
(読みやすく加工有り)
私は35歳の頃、福岡市で
開かれたセミナーに参加した
ことで、ランチェスター法則と
市場占有率の3大数値と
出合いました。
その時、企業調査会社に勤めて
いて、中小企業の信用調査と
倒産会社の取材をしていたので、
市場占有率の3大数値には
特別強い関心がありました。
その後、上場企業の決算書が
2期連続で載っている
「日経会社年鑑」を購入し、
市場占有率と利益の間に
どの程度の相関関係があるのか、
これについて研究を始めました。
最初に手掛けたのは、
売上高経常利益率と
総資本経常利益率など、
利益の計算でよく使われていた
数値でした。
市場占有率1位で26%以上を
押さえ、かつ2位との間に
10対6以上の差をつけ、
強者の条件を確立している
会社の利益率は確かに
高くなっていました。
しかし、決定的というか顕著な
違いは出ていませんでした。
そこで何か他に良い方法は
無いだろうかと、あれこれと
考えて試していたとき、
市場占有率と、従業員1人当たり
の経常利益を比較してみることを
思いついたのです。
これは、はっきりした違いが
出てきました。
その後、これをグラフにしました↓
まず左側のタテ軸には、従業員
1人当たりの経常利益をとり、
下側のヨコ軸には市場占有率を
とります。
次は会社ごとのデータを元にして、
2つが交わる所に点を打ちます。
こうした後、点と点を結んで
線を引いたところ、直線には
ならず曲線になりました。
この曲がり方は、高校の数学で
出てきた「Y=aXの2乗」と
そっくりだったのです。
もちろん、1期だけでは誤差が
出ますが、3〜4年を平均すると
7割以上の率でこうなります。
これによって、1位が一定の
条件を満たして強者の条件を
確立すると、従業員1人当たり
の経常利益が市場占有率の2乗に
比例することが解りました。
例えば、市場占有率が40%と
20%の会社の場合、市場占有率
は2対1ですが、従業員1人
当たりの経常利益は、
この2乗で4対1になります。
見方を変えて1位を1にすると、
2位の従業員1人当たりの
経常利益は1位の4分の1と
大きな差が付きます。
このような差が付く原因は、
会計的な考えによる経費の節約
では説明がつかないはずです。
*以上「市場占有率と利益の関係」より
以前からご紹介してます↑
このグラフですね。
コメント