先週末今週初のお盆直前に開催
しました「ルートの森」勉強会
竹田陽一の「経営論理学」セミナー
入門編】と【応用編】が終了。

DSC05242DSC05253







今月に入り、この企画に集中していた
ために、しばらく手つかずだった
別の作業に早くに取りかからないと
いかないのに、どうも腑に落ちない
ような気分で、昨日と今日と・・・

DSC05285DSC05350







ここは、一念発起して(?)
思索します!

DSC05344













以前にも少し触れましたが、
「戦略☆名人」DVDの中で
竹田先生が説明してます言葉から、
「戦略★社長」にも説明有り)


3つの角度から思索をする

ある問題が提案された場合、
もしそれが正しいなら、
こういう場合はどうなるか、
別の場合はどうなるとか、
3つの角度から思索を繰り返す。

つまり本当にそうなるかなー
と頭の中で検証する。
こうすると実力がグングンつく。

1事例の強い思い込みが、
自分を無能にする。
根拠がない思い込みを
いかにして少なくするか。

*素質は低いのに、
 人の意見を聞かない
 ガンコ者は打つ手がない。

7b2eb366-s[1]












思索(しさく)

[名](スル)
論理的に筋道を立てて考えること。
思惟(しい)

*この言葉の方が難しそう?


もっとも私自身も、今週初2日目の
「ルートの森」勉強会の中で、


本を1回読むだけでは
 学んだことを活かせない

・知らない人にも
 論理的に説明できること。


経営戦略に関する本は、
 早く読むよりも考えながら
 読む方が大切です

・行動を起こして検証したり、
 物的証拠を集める過程で、
 新しい何かを発見する。


と資料まで作成して示しました。

DSC05300DSC05304







そう思い、ランチェスター経営(株)
「財務戦略」DVDを鑑賞しました。

すると、私のちょっとした勘違い
も発見してしまって〜反省(転↓)

DSC05317













ただ、この「財務戦略」DVDは、
事細かな数字が次々に説明されて、
鑑賞すればするほど眠くなって・・・

a3cdb756[1]












・・・ウトウトしていると、
ドン!ドン!!」と、
会議室の入口をノックする人が?

え!? 

1437a626[1]













まさか・・・竹田先生?