誤解がないように申し上げます。

先週末に開催しましたお盆直前
竹田陽一の「経営論理学」セミナー

DSC05243DSC05245







今回は【入門編】、結果としては、
8割の方が、竹田先生の話しを
初めてお聞きし、しかも7割が
ランチェスター経営との状況。

だから、もしかすると私が
竹田先生と事前に、事細かく
打ち合わせをした上で話された
内容か?と思われているかも。

DSC05250DSC05246







昨年末のセミナー後記に書いて
いますが、決して打ち合わせせず。
(打ち合わせさせて貰えずが正解?)

DSC05255DSC05253







確かに竹田先生、今回の参加者は
製造業の方が多かったからなのか、
上場企業1人当たり経常利益調べ
をチェックする際に、いつも以上に
左側に位置する製造業の数値を
ピックアップされてました。

これは、あくまで偶然です。

DSC05264DSC05265







また竹田先生は、その表側の表
中小企業1当たり純利益調べ
で、不意に「プロパンガス」を
ピックアップされました。

これも、あくまで偶然です。

DSC05258DSC05248







MBAは役に立たない
的な話しをされましたが、
これまた、あくまで偶然。

DSC05272DSC05269







京大卒の人で・・・」と
具体的な大学名を出してましたが、
またまた、あくまで偶然。

DSC05249DSC05263







これら学歴に関しては、
巷では問題作として話題の教材
ランチェスター法則による
 竹田陽一の経営随筆集」CD

その過激な内容の延長かと。
(となると必然かも?)

DSC05087























本日の【応用編】セミナーに当たり、
資料作成の部数の関係で、
昨日に「参加人数」だけ
竹田先生にお伝えしました。

しかし、どんな方がご参加されるか
などは、お伝えする「間」を
与えずられずでした(苦笑)

1437a626[1]













何が飛び出すかは・・・未知との遭遇

偶然と必然が飛び交うセミナー、
今からお楽しみに!
(まずは勉強会から)