孫子の兵法守屋洋・著

 行軍篇より

 辞卑(ことばひく)して
 備えを益すは進むなり


son4
 

 敵の軍使がへりくだった口上を
 述べながら、一方で
 着々と守りを固めているは、
 実は進攻の準備に
 かかっているのである。


(株)ハードリングの軍師
岡漱一郎様による
福岡経営実践ジム

その「今月の孫子」より。

DSC05161DSC05162







「攻めるぞ」と言ってから
攻めるような人はいない。
戦争においては、
ストレートな言動はない

なのに経営において、
あまりにもストレートな
言動が多くないだろうか?
 

儲かっている会社は、
強い商品であったり、
強い地域であったり、
強い業界か客層があるので、
その強いモノだけに
アピールするだけで良く、
変なアピールをしないはず。

本当に上手くいっている会社
ほど、ムダなアピールはせず、
苦しい会社ほどアピールしがち。

特に中小企業では、ネットを
使い不特定多数に向けての
自作自演なアピールが
多いのではないか?


そんな状況を考察するには、
「自分がその立場なら?」
との目線でその裏を読むこと。

また、そんなアピールに
惑わされないように注意。

DSC05163DSC05165







・・・はい、注意します(苦笑)