【ご注意】思わず長文になりました。
「独立起業の成功戦略」DVD、
「商品戦略」の「商品の決め方」。
ここでは、弱者型の商品が難しい順で
説明されています。その中で
「シンデレラ商品(ドラッカー)」との
ことで、下記のように説明があります。
これと同様に、竹田先生の著書
「独立を考えたら読む本」
この中にも、「隠れた要望商品」と
同列で紹介されています。
加えて、プラスの説明として、
(重複部分を除き抜粋)
以上より、独立起業時に関しての
弱者型の商品戦略的な考え方だと、
何となく捉えてしまいそうですが、
その時だけではありません。
竹田先生も説明されていたように、
元々はドラッカー先生の著書
「創造する経営者」で紹介の言葉。
著書でドラッカー先生が、具体例として
ある実在する中規模メーカーの
ユニバーサル・プロダクツ社(仮称)
★少し蛇足ながら〜それにしても
「売上高14,500万ドル」で
中規模って・・・ね(失笑)
現在の円/ドル・レートでも、
・家庭塗料の「アサヒペン」
・靴下屋の「タビオ」レベル
出版当時のレートだと、
・昆布の「フジッコ」
・ペパリーゼの「ゼリヤ新薬」
この会社が製造している製品が表で
示される中、「製品名 D」の診断に、
として、初めて出てきます。
(初版の方が↓見やすい表です)
続く後の本文では(一部を抜粋)、
とのことで、独立起業時だけの
商品戦略的な考え方では、
決してありません。
そのことはランチェスター経営(株)
「商品戦略」CDの中でも、
「重点商品の見つけ方」や
「すき間商品」で説明されています。
(DVDでは探せませんでした)
では、なぜ独立起業時の方が、
「シンデレラ商品」の考えが多く
取り上げられているのでしょうか。
何となくですが、これは竹田先生
ご自身の経験からと思われます。
これは「独立起業の成功戦略」
DVDが完成した当時のこと。
この内容について勉強会仲間が
竹田先生にご質問された時、
それを聞いた当時は、あまり
ピン!と来なかったですが(苦笑)、
勤務されていた頃の「講演」に
対する社内的な冷ややかな態度
など、後々に聞き知ったことで
徐々に理解していきました。
詳しくは、ランチェスター経営(株)
「竹田陽一独立物語」CD、
「戦略テープ開発物語」CD
そちらで触れてます(たぶん)。
シンデレラ商品が、具体的に「何々だ」
とは分かりにくいかもしれませんが、
竹田先生のような経験をヒントに
紐解くと、考えつくに至るかもです。
ただ凄く時間がかかるようで・・・
なお決してキンチョールではございません。
(メチャクチャ古〜ぃCM↑)
*「年をとるまで」から「死ぬまでに」を
連想して↑このCMに至ったのですが
あまりに脈略無い登場で・・・失礼
「独立起業の成功戦略」DVD、
「商品戦略」の「商品の決め方」。
ここでは、弱者型の商品が難しい順で
説明されています。その中で
「シンデレラ商品(ドラッカー)」との
ことで、下記のように説明があります。
・シンデレラ商品(ドラッカー)
広告をしたり、営業はしていない
のに、少数ではあるが、一定の量は
売れているという商品がある。
市場規模が小さいが確かにある。
そのように、磨けば光るような商品を
ドラッカー先生が「シンデレラ商品」
と命名した。
今、勤めている会社で、
こういう商品があったなら、
利用者の調査をしてみる。
社内で事情を説明して独立する。
営業に力を入れ、商品の種類を
増やすと売れる可能性が高くなる。
可能性が高い商品は、
意外に身近にあることが多い。
これと同様に、竹田先生の著書
「独立を考えたら読む本」
この中にも、「隠れた要望商品」と
同列で紹介されています。
加えて、プラスの説明として、
(重複部分を除き抜粋)
どういう訳か、社長や古参社員が
その商品を嫌っていて、全く力を
入れよとせず放置しているという。
業歴が古く、
「ウチの会社は何々屋」だと、
創業当初の古い習慣に凝り固まって
いる人が多い業界には、このような
商品が必ずいくつかある。
しかし、どの商品がそうかは、
日頃から本気で仕事に打ち込んで
実力を高めておかなければ
発見することが出来ない。
以上より、独立起業時に関しての
弱者型の商品戦略的な考え方だと、
何となく捉えてしまいそうですが、
その時だけではありません。
竹田先生も説明されていたように、
元々はドラッカー先生の著書
「創造する経営者」で紹介の言葉。
著書でドラッカー先生が、具体例として
ある実在する中規模メーカーの
ユニバーサル・プロダクツ社(仮称)
★少し蛇足ながら〜それにしても
「売上高14,500万ドル」で
中規模って・・・ね(失笑)
現在の円/ドル・レートでも、
・家庭塗料の「アサヒペン」
・靴下屋の「タビオ」レベル
出版当時のレートだと、
・昆布の「フジッコ」
・ペパリーゼの「ゼリヤ新薬」
この会社が製造している製品が表で
示される中、「製品名 D」の診断に、
明日の主力製品。
だが、シンデレラが年をとるまでに、
魅力ある王子に巡り会えるか?
ことによると、睡眠製品とさえ言える。
力を入れていない。
として、初めて出てきます。
(初版の方が↓見やすい表です)
続く後の本文では(一部を抜粋)、
シンデレラ製品あるいは睡眠製品
チャンスを与えれば上手くいくかも
しれない製品である。
業績に見合う支援や資源を十分に
与えていない製品である。
シンデレラ製品は、今日の主力製品の
市場を荒らし、その衰退を早める
製品であることがある。
マネジメントと言えども人間であり、
無視することによって不快な脅威が
消えてくれることを望む。
その結果、同業他社が、あるいは
しばしば他産業の企業が、この
シンデレラを見つけて成功し、
当該メーカーと、その主力製品と
なるべきだったモノを共に
置き去りにしてしまう。
*トランジスタを事例としてご紹介
とのことで、独立起業時だけの
商品戦略的な考え方では、
決してありません。
そのことはランチェスター経営(株)
「商品戦略」CDの中でも、
「重点商品の見つけ方」や
「すき間商品」で説明されています。
(DVDでは探せませんでした)
では、なぜ独立起業時の方が、
「シンデレラ商品」の考えが多く
取り上げられているのでしょうか。
何となくですが、これは竹田先生
ご自身の経験からと思われます。
これは「独立起業の成功戦略」
DVDが完成した当時のこと。
この内容について勉強会仲間が
竹田先生にご質問された時、
「私の講演業もシンデレラよ。
東京商工リサーチに勤務してた
35歳くらいから講演を始めた。
同時期にランチェスター法則
とも出会って、独立する時は
企業調査は全くせずに、
講演をメインとしていった」
それを聞いた当時は、あまり
ピン!と来なかったですが(苦笑)、
勤務されていた頃の「講演」に
対する社内的な冷ややかな態度
など、後々に聞き知ったことで
徐々に理解していきました。
詳しくは、ランチェスター経営(株)
「竹田陽一独立物語」CD、
「戦略テープ開発物語」CD
そちらで触れてます(たぶん)。
シンデレラ商品が、具体的に「何々だ」
とは分かりにくいかもしれませんが、
竹田先生のような経験をヒントに
紐解くと、考えつくに至るかもです。
ただ凄く時間がかかるようで・・・
なお決してキンチョールではございません。
(メチャクチャ古〜ぃCM↑)
*「年をとるまで」から「死ぬまでに」を
連想して↑このCMに至ったのですが
あまりに脈略無い登場で・・・失礼
コメント