先月に続き昨日も、怒濤のような
(株)ハードリングの軍師・岡漱一郎様
3連投「建築リフォーム戦略☆社長塾」


私自身の備忘録として、開催の順序では
逆に、最後の「福岡経営実践ジム」から。
特に一昨年くらいから岡様が問う
「ランチェスター戦略」の現況に
漂う混沌とした不明確さ・・・


それを言い当てたような内容が、
鑑賞した「戦略☆名人」DVDの中で
竹田先生が説明する内容に〜ズバリ!
(その一部分を抜粋)
今までだと、3つの角度として
「顧客観」「競観」「主観」
とかと解説していました。


しかし、これを「弱者の戦略」
「強者の戦略」と置き換えると・・・
となると、残りは「中間者の戦略」?


ともかく再び、その後に続く文章を、
(若干の加筆有り)
これを「弱者の戦略」「強者の戦略」
と(言葉を)置き換えると・・・ね!


ますます混沌とされる方が続出?
(株)ハードリングの軍師・岡漱一郎様
3連投「建築リフォーム戦略☆社長塾」


私自身の備忘録として、開催の順序では
逆に、最後の「福岡経営実践ジム」から。
特に一昨年くらいから岡様が問う
「ランチェスター戦略」の現況に
漂う混沌とした不明確さ・・・


それを言い当てたような内容が、
鑑賞した「戦略☆名人」DVDの中で
竹田先生が説明する内容に〜ズバリ!
(その一部分を抜粋)
・3つの角度から思索をする
ある問題が提案された場合、
もしそれが正しいなら、
こういう場合はどうなるか、
別の場合はどうなるとか、
3つの角度から思索を繰り返す。
つまり本当にそうなるかなー
と頭の中で検証する(原文↑通り)。
こうすると実力がグングンつく。
1事例の強い思い込みが、
自分を無能にする。
根拠がない思い込みを
いかにして少なくするか。
*素質は低いのに、人の意見を
聞かないガンコ者は打つ手がない。
今までだと、3つの角度として
「顧客観」「競観」「主観」
とかと解説していました。


しかし、これを「弱者の戦略」
「強者の戦略」と置き換えると・・・
となると、残りは「中間者の戦略」?


ともかく再び、その後に続く文章を、
(若干の加筆有り)
(いつも&どこかで聞いたような)
「1事例」の強い思い込みが、
自分を無能にする。
これを「弱者の戦略」「強者の戦略」
と(言葉を)置き換えると・・・ね!


ますます混沌とされる方が続出?
コメント