勉強会にご参加されている社長様
から、お教えいただいた言葉。
【逆耳払心(ぎゃくじふっしん)】

もとは、中国古典「菜根譚」の中に
登場する言葉だそうです。
★以前のPresident ONLINEもご参照
「逆耳払心」は、人間を磨く砥石である
−住友生命保険社長 佐藤義雄氏−
![fc75fcae[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/f/c/fcda4378.jpg)
また、以前に勉強会でのテキストとした
竹田先生の著「ランチェスター社長学」
より、「社長の人徳能力を高める」から、
私の場合は、まだ社長になって1年
だから大丈夫・・・との心の甘さが
横着15年の第1歩〜大反省!
「逆耳払心」、肝に免じました。
から、お教えいただいた言葉。
【逆耳払心(ぎゃくじふっしん)】

もとは、中国古典「菜根譚」の中に
登場する言葉だそうです。
★このサイト「5」より、一部抜粋
「耳中常聞逆耳之言、
心中常有払心之事、
纔是進徳修行的砥石、
若言言悦耳、事事快心、
便把此生埋在鴆毒中矣」
耳中常に耳に逆らうの言を聞き、
心中常に心に払(もと)るの事あれば、
わずかにこれ徳に進み行ないを
修むるの砥石(しせき)なり、
もし言々耳を悦(よろこ)ばし、
事々心に快ければ、すなわち、
この生を把(と)りて
鴆毒(ちんどく)のうちに
埋在(まいざい)せん
<以下は意味>
耳に入るのは
耳の痛い言葉ばかり、
することなすこと思うようにいかない
という状態の中でこそ人間は磨かれる。
耳に入るのは甘いお世辞ばかり、
何事も思いのままという環境ならば、
知らぬまに猛毒に侵されて
一生を台無しにするだろう。
★以前のPresident ONLINEもご参照
「逆耳払心」は、人間を磨く砥石である
−住友生命保険社長 佐藤義雄氏−
![fc75fcae[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/f/c/fcda4378.jpg)
また、以前に勉強会でのテキストとした
竹田先生の著「ランチェスター社長学」
より、「社長の人徳能力を高める」から、
社長になると、自分の欠点や行いに
ついて誰も正面から注意しなくなる。
その結果「初心7年、横着15年」と
言われるように、社長になって
7年もすると初心を忘れはじめ、
15年もするとすっかり横着になる。
「原則はそうかもしれないが、
私の場合は別だ」
と、自分を特別扱いにするばかりか、
言い訳だけしてやたらイバるようになる。
私の場合は、まだ社長になって1年
だから大丈夫・・・との心の甘さが
横着15年の第1歩〜大反省!
「逆耳払心」、肝に免じました。
コメント