ある資料(近々、公開予定です)を
検索していると、九州大学の図書館に
あるとのことで出てきました。
新しい伊都キャンパスなら諦めますが、
自宅から近くの箱崎キャンパス内にある
中央図書館の3F「開架閲覧室B」。

とのことで、自宅から自転車に乗って
一番近くにある裏門(正しくは農学部正門)
から入り、これまた直ぐの中央図書館へ。

途中、学生に誰一人も出会わず、
自転車もほとんど駐まっておらず。
九大生も、とうとう箱崎から消えた
のかと思いきや、まだ夏休み中とは。
失礼しました。

中央図書館は正面玄関が2Fにあり。
その受付で、用紙に名前を書いて、
「VISITOR」との名札を渡され、
いよいよ中に・・・ビー!ビー!

名札の裏側に印刷されたバーコードを
入館ゲートで読み取らせるんですが、
思うように上手くいかず、静かな館内に
非常ベルの如くブザーが鳴り響きました。
・・・お恥ずかしい。
その緊張感からか、左太ももに肉離れ
(もしかすると坐骨神経痛かも?)
を起こし、お昼から近くの整形外科まで。


そのまま1時間超、空気圧マッサージ↑と
↑ウォーターベッド(!)でリハビリを。
(どちらも、凄く気持ち良かった・快)
本当、慣れないコトはせぬようにでしょうか。
検索していると、九州大学の図書館に
あるとのことで出てきました。
新しい伊都キャンパスなら諦めますが、
自宅から近くの箱崎キャンパス内にある
中央図書館の3F「開架閲覧室B」。

とのことで、自宅から自転車に乗って
一番近くにある裏門(正しくは農学部正門)
から入り、これまた直ぐの中央図書館へ。

途中、学生に誰一人も出会わず、
自転車もほとんど駐まっておらず。
九大生も、とうとう箱崎から消えた
のかと思いきや、まだ夏休み中とは。
失礼しました。

中央図書館は正面玄関が2Fにあり。
その受付で、用紙に名前を書いて、
「VISITOR」との名札を渡され、
いよいよ中に・・・ビー!ビー!

名札の裏側に印刷されたバーコードを
入館ゲートで読み取らせるんですが、
思うように上手くいかず、静かな館内に
非常ベルの如くブザーが鳴り響きました。
・・・お恥ずかしい。
その緊張感からか、左太ももに肉離れ
(もしかすると坐骨神経痛かも?)
を起こし、お昼から近くの整形外科まで。


そのまま1時間超、空気圧マッサージ↑と
↑ウォーターベッド(!)でリハビリを。
(どちらも、凄く気持ち良かった・快)
本当、慣れないコトはせぬようにでしょうか。
コメント