昨日は、ランチェスター1位作りの
【戦略☆社長塾】の補講を開催。
応用編・5回目、テーマは「商品戦略」


ちょうど、この直前に開催してました
「営業リーダー養成塾・実践編」
その最後に、パレートの法則から
得意先を売上げ上位から、Sクラス、
Aクラス、Bクラス、Cクラスと
分けて、どこへ月に何回訪問して、
滞在時間は何分にすべきかを説明。
その最中に、補講にご参加されるお二人が
バタバタと入って来られて、しばしの間
ご一緒に説明をお聞きいただきました。
![b1fc54df[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/9/2/928f1fbb-s.jpg)
その事もあって、補講に入って即、
「パレートの法則とは、
2:8の法則のことですよね。
それは、よく耳にする
2−6−2の原則と、どう違いますか?」
とのご質問をいただきました。
有り難うございます!
この社長塾は1回目から、ほとんど
具体的な意見交換や質問が出来ずだった
ので、ご質問いただいたのが嬉しく、
つい長々とご説明をいたしました。


長々のご説明で、1時間半に時間短縮した
補講、その前半30分を費やしてしまいました。
残り1時間で56分間のDVDを鑑賞。
不可能ではないですが・・・
その勢いで本講に入ったのが間違いでした。

(ドッ!と増えた↑本講)
【戦略☆社長塾】の補講を開催。
応用編・5回目、テーマは「商品戦略」


ちょうど、この直前に開催してました
「営業リーダー養成塾・実践編」
その最後に、パレートの法則から
得意先を売上げ上位から、Sクラス、
Aクラス、Bクラス、Cクラスと
分けて、どこへ月に何回訪問して、
滞在時間は何分にすべきかを説明。
その最中に、補講にご参加されるお二人が
バタバタと入って来られて、しばしの間
ご一緒に説明をお聞きいただきました。
![b1fc54df[1]](https://livedoor.blogimg.jp/isakigyou/imgs/9/2/928f1fbb-s.jpg)
その事もあって、補講に入って即、
「パレートの法則とは、
2:8の法則のことですよね。
それは、よく耳にする
2−6−2の原則と、どう違いますか?」
とのご質問をいただきました。
有り難うございます!
この社長塾は1回目から、ほとんど
具体的な意見交換や質問が出来ずだった
ので、ご質問いただいたのが嬉しく、
つい長々とご説明をいたしました。


長々のご説明で、1時間半に時間短縮した
補講、その前半30分を費やしてしまいました。
残り1時間で56分間のDVDを鑑賞。
不可能ではないですが・・・
その勢いで本講に入ったのが間違いでした。

(ドッ!と増えた↑本講)
コメント