これは以前:2010年に開催しました
「リーダーシップ戦略」勉強会の時、
「中小企業では、
社長の実力と従業員の実力は均衡し、
結果として、
【会社の実力=社長の実力】となる」
とご説明させていただいた際、
参加者が仰ったコメント。
「これと同様に、
政治家と国民の実力は均衡し、
結果として
【国力=政治家の実力】ですかね」
それから派生して考察したブログを、
今日、改めて思い出したので再考を。
その内容は、より詳しく
「組織戦略」DVDで言及されてます。
当時のブログでは、言い換えた文章
のみを掲載しましたが、その元となる
文章もご紹介しつつ、若干の手直しを
加えて再掲載します。
この言い換えが分かった社長であれば、
ちゃんと投票に行くはずだと思います。
しかし実際は、言い換え前の「中小企業の場合」
が理解できてない(と言うより実行出来てない)
社長が多いようで、その結果がそのまま
「政治家の実力=国民の実力」だと。
この翌年の「リーダーシップ戦略」勉強会では、
案内文の冒頭に、
また今年も、この8月に
「リーダーシップ戦略」勉強会を開催します。
先のような言葉は既に冒頭から外してますが、
いつ何時、国のリーダーによって
同じ過ちが繰り返されないとも言えません。
そのようなことが行われないよう、
日本国民としての実力を高めていきましょう。
もちろん、社長は社長の実力も高めつつ・・・
「リーダーシップ戦略」勉強会の時、
「中小企業では、
社長の実力と従業員の実力は均衡し、
結果として、
【会社の実力=社長の実力】となる」
とご説明させていただいた際、
参加者が仰ったコメント。
「これと同様に、
政治家と国民の実力は均衡し、
結果として
【国力=政治家の実力】ですかね」
それから派生して考察したブログを、
今日、改めて思い出したので再考を。
その内容は、より詳しく
「組織戦略」DVDで言及されてます。
当時のブログでは、言い換えた文章
のみを掲載しましたが、その元となる
文章もご紹介しつつ、若干の手直しを
加えて再掲載します。
「実力の高い社長のあとを
ダメな二代目が継いだとき、
半年から1年以内に
多くの従業員が会社を辞め、
中には得意先を持って
独立する人も出てくる」
↓言い換え
「実力が高い政治家(政党?)のあとを
ダメな政治家(政党?)が継いだとき、
半年から1年以内に
多くの国民が日本を離れる?
国民だけでなく企業まで海外に移る?
中には税金を外国で納税する企業も出る?」
「会社から見ると従業員は
経営目的を達成する手段の1つに過ぎない。
一方、従業員の立場から立つと
自分の人生が目的で、会社での仕事は
生活費を稼ぐイチ手段になる」
↓言い換え
「政治家から見ると国民(の1票)は、
政権を達成する手段の1つ?
一方、国民の立場に立つと
自分の人生が目的で、
その国で暮らすことは
人生を過ごすイチ手段になる?」
「中小企業の社長は
ほんとんど大株主であるから法律上、
確かに会社は社長の所有物になる。
しかし、法律上の所有者であるかどうかと、
良き経営者であるかどうかは全く別問題。
もし社長が、社長の役目を果たさなければ、
会社は赤字になってガタガタになり、
やがて倒産する」
↓言い換え
「法律上、全国民を代表する
選挙された政治家かどうかと、
良き政治家であるかどうかは全く別問題。
もし政治家が、政治家の役目を果たさなければ、
国は財政・行政が行き詰まりガタガタに・・・」
この言い換えが分かった社長であれば、
ちゃんと投票に行くはずだと思います。
しかし実際は、言い換え前の「中小企業の場合」
が理解できてない(と言うより実行出来てない)
社長が多いようで、その結果がそのまま
「政治家の実力=国民の実力」だと。
この翌年の「リーダーシップ戦略」勉強会では、
案内文の冒頭に、
と皮肉っぽく書きました(当時の総理は?)
「リーダーシップの無い組織の典型が、
今の日本国・・・・・
そうならないために、
しっかり勉強していきましょう!
また今年も、この8月に
「リーダーシップ戦略」勉強会を開催します。
先のような言葉は既に冒頭から外してますが、
いつ何時、国のリーダーによって
同じ過ちが繰り返されないとも言えません。
そのようなことが行われないよう、
日本国民としての実力を高めていきましょう。
もちろん、社長は社長の実力も高めつつ・・・
コメント