昨日は、メイン講師(株)ハードリング
軍師・岡漱一郎様による建築リフォーム
ランチェスター戦略☆社長塾6期生
今回から新たな<客層編>をスタート。

DSC02409DSC02411

竹田ビジネスモデル(チャート)
その経営の8大要因として、

1.商品対策
2.営業地域対策
3.業界・客層対策

4.営業対策
5.顧客対応

6.組織対策
7.財務(資金)対策

8.時間対策

その中で唯ニ、ランチェスター経営(株)で、
教材が無いのが「客層対策」なのです。
(同じ区分となる「業界対策」もです)

DSC02415DSC02413

では、その「客層対策」は何で&何処で学ぶか?

無いのであれば、そのことに詳しい方から
学ぶのが筋、ですから今回は事前に岡様の
承諾を得た上で、私が開催する社長塾で、
<原則編><応用編>とご参加された方々に、
この<客層編>へ編入のご案内をしました。
(他にも、もう2つの意義があります)

DSC02416DSC02418

ご案内した中で唯一、お一人の社長様が
今回から編入でご参加いただきました。
有り難うございました。

DSC02419DSC02420

確かに、タイトルに「建築リフォーム業」特化と
書かれていますので、その他の業界の方々から
すれば、腰が重くなり、ご参加しづらいのでは
と思うかも知れません。

しかし、過去にはコピーライティング
主業務とされる方や、今でも記帳代行業の方、
全国でも、リフォーム業に進出を考えている
街の電気店や、建築資材卸業、造園業、
塗料販売業、建築設計士・測量士など建築関連
のサービス業の方々がご参加されています。

DSC02417DSC02421

しかも、今回から編入参加された方は、
B to B ビジネスを展開されているので、
客層対策よりも、界対策が要になります。

ですが、この1回目をご参加いただいた後、
「お誘いいただき感謝です」とのコメントを。
こちらこそ有り難うございました。

DSC02424DSC02425

昨年末に開催しました
特別編・ランチェスター法則応用の
「差別化力の高め方」勉強会セミナー
(毎年末恒例の実行計画ミニ報告会・勉強会)

その中で「戦略☆名人」から抜粋した
「差別化対策の進め方」の中には、

・強い会社の社長と会わないでいますか?
 同業と付き合わない、同業者が集まる
 パーティーには行かない。

・業績が良い「他業界」の社長と
 交流していますか?

・「我々業界はこうだ」「我々業界は特殊だ」
 に対しては簡単に迎合してないですか?

  CIMG6060-thumbnail2[1]

また「革新」を生み出す方法としても、
「他の業界で成功したモノを自分の仕事に応用」
同じ「戦略☆名人」で記されています。

DSC02427DSC02430

今回のから開催する建築リフォーム
「ランチェスター戦略☆社長塾」客層編へ
ご参加されなくとも、他の業界で成功した
モノから自分の仕事に応用する機会は、
他にもあることでしょう。

ただ、世に多く見られるのは強者の戦略が常識
その戦略の取り違いで業績を根本的に
悪くしていることを、改めて考えてください。

DSC02428DSC02426

決して「寄らば大樹の陰」では、2013年は
乗り越えられないことを心得てください。
そのまま下に潜って消えてしまいますので・・・
(2日間とも仰った岡様からのご忠告でした)

sotuzen

巳年だけに「長い物には巻かれる」は禁物。