本日は、年末特別編・ランチェスター法則
応用の「差別化力の高め方」勉強会
(毎年恒例の実行計画ミニ報告会・勉強会)
その2日目(実質は3日目)を開催しました。

DSC02175DSC02198

急な欠席や遅れてくる方もあったせいか、
バタバタしてしまい、そのためなのか
妙に目が乾き、まぶたの裏がヒリヒリします。

今日だけでなく一昨日の後記(続き)も後回し、
手短に書ける内容でブログを終わらせます。

DSC02020

さて〜少し前にブログでご紹介しました
ランチェスター法則による
「社長のリーダーシップ」改訂版CD
ようやく、そのテキストが出来上がり
手にすることが出来ました。
有り難うございます。

今一度、CDを聞き返しています。

DSC02199

それと同時に「経営実践ジム」での
課題図書の原点となる本が届きました。

驚くことに、何と!?その本が、
「社長のリーダーシップ」改訂版CD
そのテキストの最後に「参考文献」で
ご紹介が↓これってシンクロニシティ

DSC02200

もちろん、デール・カーネギーの名著
「人を動かす」ではありません。
それは「参考文献」ではなく「参考」でご紹介。

竹田先生が今になって、どうして
改めてこの本を紹介されるのか、
微妙に考えものです。
まさか・・・

lanchester

この参考文献の内容は、年末特別編・
ランチェスター法則応用の
「差別化力の高め方」勉強会
その最終日で反映させていくつもりです。

乞うご期待を。。。
(ちなみに最終日は30日、参加申込者有り)

CIMG6060-thumbnail2[1]

★なお、社長のリーダーシップをまとめると、
  『従業員思いの仕事熱心な「戦略☆名人」』
  ではなく、
  「従業員思いの、仕事熱心な戦略名人」
  でしたね〜失礼しました。