「戦略☆社長」DVDの現状分析でも、
従業員1人当たりの純利益に次いで
取り上げられるほど重要とされる

「人件費に対する純利益の割合」
 (純利益÷人件費)

CIMG4586

これは「経営の総点検マニュアル」でも
分析するように取り上げられています。

また説明には、


『人の力を中心に粗利益を作る業種では、
 税引後の「純利益」を、法定福利費を
 加えた「人件費」で割った比率の計算が
 欠かせない。

 これは人がどれくらい有効に使われているかと、
 従業員が会社にどれくらい貢献しているかを
 見るのに役立つ。従業員教育用。

 この比率は、損益余裕率
 世間的には安全余裕率のこと
 (100−損益分岐点)とほぼ同じになる』


他所では、あまり見かけないような数字ですが
上記のように竹田社長が重要だとしています。
ただ、この数値自体が小さいので、
業界平均の数字と比較してもピンっとこないかも。

CIMG4919

とは言え、この数字を導くだけでも
邪魔くさいかも知れないので、
4月30日(祝・月)/決算時に実行する
「経営の総点検マニュアル」 研究会では、
持参品に電卓を追加しました。
お忘れ無く、よろしくお願い申し上げます。

dent

&より詳しい説明を要する人は、5月に開催する
営業マンに必要な「お金(数字)」の話しセミナー
へご参加を〜重ねてお願い申し上げます。