「早解り・ランチェスター法則」社長塾
その応用編2回目・金曜日コースを
本日ご参加者2名で開催しました。


いつも開始30分前くらいまでにお越しになり、
私に思いっきり質問をぶつけてくる方から、
今回はウエイト付けに関する根拠をお尋ねを。
まさに、今回の応用編・2回目では、
従来の「強者の戦略・弱者の戦略」を
単純に経営に置き換えただけの段階から、
ご質問いただいたようなウエイト付けなど、
法則から導かれる数値を、竹田社長が
経営に応用した内容に入っていきます。


これは現在の「戦略☆名人」の旧版である
「弱者必勝の経営戦略」ビデオで取り上げた
「もう一つのランチェスター法則」に
通じる下記に準じた内容でもあります。

ランチェスター第2法則は、
「攻撃力=兵力数の2乗 × 武器性能」
(量の分野 の2乗)×(質の分野)と捉え、
・実行力は、納入時間量70%に、技能30%
・経常利益は、粗利益70%に、経費節減30%
★競争力は、営業力70%に、商品力30%
・営業力は、営業戦略70%に、営業戦術30%
・販売力は、訪問件数70%に、質30%
・大衆相手の売上高は、客数70%に、単価30%
・資金繰は、自己資本70%に、やりくり30%
・工事では、段取り70%、仕事30%
その流れで「商品戦略」DVD、
「5章 新製品開発」から「↑★」に該当する
「1.作り3分に売り7分」を鑑賞しました。


それにしてもお二人とも、非関連事業に
進出されて痛い目を見たような過去を
話されていましたが・・・
非関連事業も、あくまで難易度が高いと
いうだけで、絶対に失敗するとも限らず、
(でも、ほとんど失敗しているケースが多)
ポイントは後で解説する「財務戦略」に
関係するのですが、実際のところは
経験されないと分からないでしょうか。

その戒め(?)もあってか「ごんざ虫の物語」も
笑うに笑えず、続いて締めとなる
「感動セールスを悪用するな!」
でも、内容に共感され終わりました。

いや、ここで本当に終われば
後味が良くて良かったんですね。
最後の最後に「財務戦略」は致命的です。
その応用編2回目・金曜日コースを
本日ご参加者2名で開催しました。


いつも開始30分前くらいまでにお越しになり、
私に思いっきり質問をぶつけてくる方から、
今回はウエイト付けに関する根拠をお尋ねを。
まさに、今回の応用編・2回目では、
従来の「強者の戦略・弱者の戦略」を
単純に経営に置き換えただけの段階から、
ご質問いただいたようなウエイト付けなど、
法則から導かれる数値を、竹田社長が
経営に応用した内容に入っていきます。


これは現在の「戦略☆名人」の旧版である
「弱者必勝の経営戦略」ビデオで取り上げた
「もう一つのランチェスター法則」に
通じる下記に準じた内容でもあります。

ランチェスター第2法則は、
「攻撃力=兵力数の2乗 × 武器性能」
(量の分野 の2乗)×(質の分野)と捉え、
・実行力は、納入時間量70%に、技能30%
・経常利益は、粗利益70%に、経費節減30%
★競争力は、営業力70%に、商品力30%
・営業力は、営業戦略70%に、営業戦術30%
・販売力は、訪問件数70%に、質30%
・大衆相手の売上高は、客数70%に、単価30%
・資金繰は、自己資本70%に、やりくり30%
・工事では、段取り70%、仕事30%
その流れで「商品戦略」DVD、
「5章 新製品開発」から「↑★」に該当する
「1.作り3分に売り7分」を鑑賞しました。


それにしてもお二人とも、非関連事業に
進出されて痛い目を見たような過去を
話されていましたが・・・
非関連事業も、あくまで難易度が高いと
いうだけで、絶対に失敗するとも限らず、
(でも、ほとんど失敗しているケースが多)
ポイントは後で解説する「財務戦略」に
関係するのですが、実際のところは
経験されないと分からないでしょうか。

その戒め(?)もあってか「ごんざ虫の物語」も
笑うに笑えず、続いて締めとなる
「感動セールスを悪用するな!」
でも、内容に共感され終わりました。

いや、ここで本当に終われば
後味が良くて良かったんですね。
最後の最後に「財務戦略」は致命的です。
コメント