先ほど届いた「FAXDMで経費節減をPR」
するFAXDMの案内です(ややこしい)↓

【お手数ですが、必ず「代表者」へお渡し下さい。】
となってますが、当社の社長に渡せば
必ず裏紙となって使われます(笑)
今日の「コピーライティング勉強会」でも
お客さんが変われば、文章表現
だけでなく、その媒体すら変わります。
と解っているのですが、私自身も
同様のミスを犯しているのかも・・・
反面教師としましょう。
それにしても、身勝手な書き方・・・
これも反面教師!
するFAXDMの案内です(ややこしい)↓

【お手数ですが、必ず「代表者」へお渡し下さい。】
となってますが、当社の社長に渡せば
必ず裏紙となって使われます(笑)
今日の「コピーライティング勉強会」でも
お客さんが変われば、文章表現
だけでなく、その媒体すら変わります。
と解っているのですが、私自身も
同様のミスを犯しているのかも・・・
反面教師としましょう。
それにしても、身勝手な書き方・・・
これも反面教師!
コメント
コメント一覧 (2)
「ヒラはいいからとにかく社長に渡せよ」という感じの、横柄な文章をたまに見かけますが、即ゴミ箱行き(あるいは裏紙)ですよね。
先方の紙やインクを使っているわけですから、それなりの気遣いを忘れたくないですね。
サイト上では、平成16年に設立のその会社、
どこにも代表者名はありません・・・実在するのか不明。
裏企業の裏紙用のFAXDMだったかも。。。