先日の出張研修会での話し。

その会社内で、将来の幹部候補である
若手社員の方々が中心に集まってました。
その日は丸々1日、勉強詰めだったようで、
私が早めに到着したときに、その会社で過去に
幹部として失敗した人の事例を、
監督役の担当者が挙げてました。

その中に「自己啓発を怠った人」と・・・

良き社員










ところで、出張研修で私が使用した
教材DVDは「良き社員の条件」。
中心となるのは、会社の中で一番大切な
仕事は、お客活動であるとの点です。

それが終わって締めは、
社員研修向けの教材ではお馴染みの公式

・実行力=仕事時間の2乗×質
・学習効果(質の向上)=素質×教材の質×学習回数

お分かりのように「質=学習効果」なので、

・実行力=仕事時間の2乗×素質×教材の質×学習回数

との結局は、どの会社内でも言われている


「仕事しろ!
 &良い教材を手に入れて勉強しろ!」
   (下は、いわゆる自己啓発)


その日の研修自体は、仕事時間中でもあり
会社のお金で受講されていましたので、
あくまで「仕事時間」にしか過ぎません。
その一時的な仕事としての勉強だけで
終わらせると、質の向上にはつながりません。
回数をこなさないと質に転化されません。
極論すれば、復習しないと時間のムダなので、
最終的に実行力にも転化されないのです。

・・・恐ろしい公式です。
(なぁ〜むぅ〜!?)


世間一般で言われていることが、
理屈一本槍で表されているんです。

ですが、そんな話しをしていた時が
一番、監督役の方が喜んでいました。

shatyounojikokeihatubig[1]

じゃ〜社長に関しては?

竹田社長、ちゃんと揃えています。
「社長の自己啓発」CD(笑)

★自己啓発を、それだけに終わらせない教育は、
  3月からの「教育☆名人」マラソンで!