改めて、昨日に開催しました
第2回(Bグループ)年末特別勉強会
ランチェスター「負けない経営」
その後記を。

CIMG3520CIMG3523

通常の「ランチェスター戦略☆社長塾」へ
ご参加の方の中で急遽、お仕事が入り
後日に振り替えのご連絡があり、
第1回(Aグループ)と同く6名の
ご参加となりました。
有り難うございました。

CIMG3524CIMG3528

今回の事前ワークシートに基づく発表で、
目に見える商品にこだわりすぎたり、
客層を見誤ったりとのことで、自社の
強みで見えるモノだけに固執されたり、
情報収集が不十分な方が見受けられました。

その対策として、今回のテーマではない
顧客対応に触れながら、

・商品やサービスは、お客のお金と交換する
 唯一の手段であるとともに、
 粗利益を作り出すただ1つの手段である。

・本当のところ、お客は商品の何に対して
 対価を支払っているか。

・そのための情報収集のポイント

との点を、テキスト「独立起業の成功戦略
からご説明いたしました。

CIMG3530CIMG3531

また、今年に入って実行した営業活動で
まだ成果が出てない人と、逆に今までした
営業活動の成果が出始めた人と、相反する
状況から、必勝の法則を再びテキストで確認。

・1年間で1位になるには3倍の戦術量が、
 ただし経営では値崩れとなり得策ではない。

・3年では、1.7倍の戦術量

・5年では、1.3倍の戦術量

CIMG3533CIMG3535

今回は、あくまで短期ベースでの計画です。

・事前に振り返るのが、今年1年間
・当日に計画するのが、来年1年間
・しかも実行手形は、1〜3ヶ月以内

これを踏まえて、段階的な目標値を設け
一歩一歩と取り組まれる必要もあるでしょう。

CIMG3538CIMG3537

そのため、長期的な視野に立つ上で
戦略的思考が必要となってきます。
これを計画に落とし込んで発表するのは、
具体性が少なく、なかなか難しいんですよ。
戦略は見えざるモノであり、新たに革新を
生み出すともなれば、今までの実績も通用
せず、その情報も存在しないのですから。

CIMG3542CIMG3541

となると、先日の第1回目と同様に、今回も
従業員の方による発表は、営業戦略
その戦術面での具体的な内容に片寄り、
発表自体はスムーズな流れで進み、
突っ込み点が無く終わります。

CIMG3547CIMG3546

せっかく発表するのであれば、今回で
課題や問題点を浮き彫りにして持ち帰り
再検討・再計画するのも一手でしょう。

CIMG3549CIMG3550

実行段階で間違えば取り返しが付かない
でしょうが、計画を練る段階で間違えても
時間があれば十分に作成し直せます。
失敗を肥やしに出来るチャンスです。

まだ2012年には、10日あります。
頑張りましょう!
(&29日・30日も頑張ります!)