本日は「財務戦略」DVDを鑑賞する勉強会、
「財務戦略」マラソンを開催しました。
ご参加は、いつものメンバーとは少し異なる
私も含めて5名の方でした。

今回は、税理士の山下久幸様だけでなく、
午後からの「ランチェスター戦略☆社長塾
へご参加予定の税理士事務所で勤める方も
ご一緒でした。強力メンバーです。

CIMG3181CIMG3179

今回は「2章 経営の基本構造と目的」との
テーマで、本格的な財務戦略的な内容に
踏み込んでいく手前の段階です。

簿記・会計の仕事自体は、数字の計算ばかりで
確かに難しいかも知れません。
しかも税法は複雑で、しかも刑事罰まで
課されるので過剰に反応している。

しかし、ルールが中心であるから正解があり、
商売をするかどうかの決定権を100%持つ
お客さんを作り維持することに比べると、
比較にならないほどで作業中心である。
しかもウエイト付けも7%しか無いです。

CIMG3180CIMG3182

とは言え、犯罪の97%はお金が原因で起きて
いるように、人はことのほかお金にとらわれ、
お金に執着しているため、「経営の目的は
利益の追求」と考える人が多くなっている。

しかも全法人企業の内、黒字の割合が30%以下で、
それ以外の会社は赤字で資金繰りに苦しんでおり、
経営の目的がお金=利益の追求、と陥りがちに。

以上より、経営の目的を多数決で決めれば、
圧倒的に「利益の追求」となるが、
それが正しいとは限らない。

事実、黒字企業で「経営の目的は利益の追求」と
している会社は、ほとんど見られないのでは・・・

CIMG3184CIMG3183

そんな普段では考えないような切り口で、
竹田社長が話しを展開するので、鑑賞が終わっても
参加者同士、熱く意見交換が続きました。
有り難うございました。