昨日は、「コンサルタント☆士業のための
コピーライティング勉強会」を開催しました。
通常版の「コピーライティング勉強会」を、
業種に特化して開催する勉強会の第1弾。
特に税理士・会計士や、コーチングの方を
対象に〜と思ってましたが、ご参加いただいた
のは、土地家屋調査士の方でした。
有り難うございました。
メイン講師のワードメーカー(株)の狩生孝之様
の資料も「+コーチ向け」となってます↑
とは言え、前振り部分である私からの話しは、
通常版と同様、最初に当社教材DVDを鑑賞。
今回のご参加された土地家屋調査士さんは、
BtoBビジネス(法人顧客相手のビジネス)
から、BtoCビジネス(個人顧客相手のビジネス)
への業態変更を考え、その案内を業界紙に
掲載されたのですが、反応無しだったと。
この文面を考え直すために、今回ご参加を。
私が話す前振りの時から、メイン講師の
狩生様にバトンタッチした後も、その無謀さ
から、業態変更へ一気に進むよりも、
まずは現況の業務で案内を考えるように
と、まずはそのような結論に至りました。
マンツーマン以上の状態だったので、
個別個別での具体的なご質問も多く、
先の業界紙だけでなく、名刺やサイトなど
つい手にして&目にして参加者に接近戦を。
そうなると勉強会の資料が全く進みません。
ただし、狩生様と参加者とが話す内容が、
そのまま案内の文面に〜完成です。
そうなると、せっかく狩生様が通常版から
手を加えた資料は途中までに〜終了です。
ミカンは未完で終わりでした(冷凍むかん?)。
狩生様、お疲れ様でした。
コピーライティング勉強会」を開催しました。
通常版の「コピーライティング勉強会」を、
業種に特化して開催する勉強会の第1弾。
特に税理士・会計士や、コーチングの方を
対象に〜と思ってましたが、ご参加いただいた
のは、土地家屋調査士の方でした。
有り難うございました。
メイン講師のワードメーカー(株)の狩生孝之様
の資料も「+コーチ向け」となってます↑
とは言え、前振り部分である私からの話しは、
通常版と同様、最初に当社教材DVDを鑑賞。
今回のご参加された土地家屋調査士さんは、
BtoBビジネス(法人顧客相手のビジネス)
から、BtoCビジネス(個人顧客相手のビジネス)
への業態変更を考え、その案内を業界紙に
掲載されたのですが、反応無しだったと。
この文面を考え直すために、今回ご参加を。
私が話す前振りの時から、メイン講師の
狩生様にバトンタッチした後も、その無謀さ
から、業態変更へ一気に進むよりも、
まずは現況の業務で案内を考えるように
と、まずはそのような結論に至りました。
マンツーマン以上の状態だったので、
個別個別での具体的なご質問も多く、
先の業界紙だけでなく、名刺やサイトなど
つい手にして&目にして参加者に接近戦を。
そうなると勉強会の資料が全く進みません。
ただし、狩生様と参加者とが話す内容が、
そのまま案内の文面に〜完成です。
そうなると、せっかく狩生様が通常版から
手を加えた資料は途中までに〜終了です。
ミカンは未完で終わりでした(冷凍むかん?)。
狩生様、お疲れ様でした。
コメント
コメント一覧 (2)
プロ・ライターのサカタといいます。
業種に特化したコピーライティングって
かなりおもしろそうですね。
僕はコピーライティング系教材をだしてますが
参考にさせていただきます。
ではでは
サカタ
http://ameblo.jp/the-publishing-co/
特化の仕方は、業種に限らず様々だと思います。
ただ同じ事をすると特化でも何でもなく、それ自体が戦略無き状態に
陥りますので、ご注意が必要でしょう。
ご参考下さい。