先ほどのコメントでも勘違いされていました
(強者と弱者なので微妙に違うかも)
ので、改めて確認させていただきます。

katu


1位の会社や強い会社を攻撃目標にすると、
勇ましく、格好いも良いので、ついはるかに
強い会社を攻撃目標にしてしまう人がいる。

しかし、真の力関係は2乗比になるので、
結果はガタガタになってしまう。もちろん
中には倒産する会社も出る。

これについては、孫子が2500年前に
竹田社長は、なぜか年号にまで「, 」を)

「勝算なきは戦うな」
と教えているから、このルールを守ればいい。
勝ち目がない戦いはしない。

注)小が大に勝つ方法というテーマの本もあるが、
  これは明らかに間違っている。



ランチェスター経営・教材「戦略☆名人」DVDより抜粋
(上は↑テキストの証拠写真)


なお、amazonで「小が大に勝つ」「小が大に勝てる
などと検索しても、竹田社長の著書は出てきません。
ただし・・・苦笑

CIMG9930













以上の件が不明確な、血気盛んで自己顕示欲が強く、
強気でカッとなりやすいサイヤ人のような戦闘民族は
是非、「孫子とランチェスター」勉強会にご参加を!!