先週末2011年の計画の学び」その2回目を開催。

今回は、兵庫県丹波市からランチェスター経営
社長塾長さんであるしょうやん。様が、
わざわざお越しになるということで、地元・福岡で
私と一緒に当社で勉強会講師をお願いしている
社長塾長さんのお二人にもご参加頂きました。
(+プラスで妖怪まで?)
皆様、ご参加を有り難うございました。

CIMG9520CIMG9525







このお三方、来年の2月26日(土)に開催の
塾長研修」でも事例発表いただきます。
それほどランチェスター経営をじっくりと勉強
されている方々ですから、今日の勉強会の中で、
私が何ら教えるような事はありません。
さっさと終わらせて懇親会か・・・と(笑)、
何を話そうかいつも以上に緊張の面持ち↑の私。

CIMG9526CIMG9527







とは言うモノの、このような勉強会を受講せず、
改めて自主的に時間を設けて、1年を振り返る
ことは一人では難しい事と思います。
それ以上に、ランチェスター経営を同レベルで
勉強している方々と一緒に、来年・2011年
の計画を、時間を設けて作る貴重な場です。

敢えて私から何を教えられるかなど考えなくとも
皆様が皆様から自主的に学んで頂きました。

CIMG9530CIMG9531







そう言えば、ご参加された方々の発表内容で、
共通項となるようなキーワードとして、
(私が記憶に残った中で)

1回目(15日)では、
 「捨てる」「競合」「社長の意志と人格」

・今回の2回目では、
 「捨てる」「戦術からの脱却」「1位作り」

今回の勉強会のサブタイトルが
2011年は何と何を変えるのか、
  何と何をやめるのか

となっている通り、何か新たなことをするにも、
その分の時間・エネルギーを、何かをやめる
(捨てる)ことで生み出さないと、元々ある
経営力が乏しい弱者の会社では実現不可能です。

かと言って、何も変えずに今までと同じような経営
をしていると、業績は自ずと3%〜5%低下して
10年後には半分になり、そのまま消えてしまいます。

CIMG9532CIMG9533







この事は当たり前のようですが、日頃の忙しい
戦術業務に、つい忘れがちになります。
年末に改めて実感していただければと思います。

詳しくは、まだ29日(水)・30日(木)
開催しますので〜よろしくお待ち申し上げます。

CIMG9537CIMG9538







ところで〜脱線交じりでお話しした

1人当たりの経常利益が市場占有率の2乗に比例
 =儲けは後から生まれてくる」のグラフ↓

y=x













お三方の塾長さんの前で話したことで、より新たな
展開が生まれそうです↓有り難うございます。

*でも、これはランチェスター経営・竹田陽一
 理論なので、どこかの誰かさんのように、
 「伊佐康和の法則」とか言いません。

CIMG9536













こちらも詳しくは、29日(水)・30日(木)
開催する際にお話しを〜よろしくお待ち申し上げます。