本日は「独立起業★若手社長塾」を開催しました。
ご参加は、サラリーマンの方がお一人でした。
「お一人ですから、最初から個別に
いろいろな質問に応えますよ」
と話すと、自己紹介も終わらずに質問をバンバン、
途中でも何かにつけて質問をバンバンと・・・
受け身で無い積極的な起業家の証かと思いました。


まず参加目的をお尋ねすると、幼少期から
雇われないような生き方をしたいとの漠然とした
思いから、今となって起業を考え出したとか。
そのこともありランチェスター経営を勉強しようと
思われたのかと尋ねると「ランチェスター?」
と・・・余りにも素っ気なく、ご存じないと。
説明し甲斐があります・笑
が、説明していると途中で
「あ!何となく調べたことがあります」と。
どうやらネット上にある情報は、バラバラなまま
掻い摘んで頭に叩き込んでいるようです。
その後で「アントレ・新春号」に掲載されていた
竹田社長の記事「起業独立の成功法則としての公式」
・Y=aXの2乗+b
Y(ワイ)は、経営の推進力
a(エー)は、商品戦略の能力
X(エックス)は、営業戦略の能力
b(ビィー)は、見込客などの蓄積
これを示すと、
「やはり見込客が大切ですか。
しかも営業も大切ですね・・・」と。
聞けば、今まで営業職は経験無し。
現職でのお客さんは、社長の人脈で獲得されており、
業務自体は士業なので難しくはないが独占状態とか。
その上で、YouTube上の「マネーの虎」から得た情報
から、何かと繰り返し&繰り返し質問をされてきます。
明らかに、起業の不完全情報に冒された状態かも。


「会社は固定給無しの完全な歩合給。
であれば、起業する前に歩合給の営業職に
転職してみては?」と、私から何回かアドバイスを。
冷たいかも(笑)知れないですが、不完全情報に冒されると
妙に頭でっかちとなり、夢心地で起業したつもりになり、
実際は経験してみないと実感しなくなりますからね。
大失敗するよりは、まずは小失敗を繰り返しましょう。
その後で、今日学んだランチェスター経営が活かせます!
(もちろん、成功するに超したことはないですが)
ご参加は、サラリーマンの方がお一人でした。
「お一人ですから、最初から個別に
いろいろな質問に応えますよ」
と話すと、自己紹介も終わらずに質問をバンバン、
途中でも何かにつけて質問をバンバンと・・・
受け身で無い積極的な起業家の証かと思いました。


まず参加目的をお尋ねすると、幼少期から
雇われないような生き方をしたいとの漠然とした
思いから、今となって起業を考え出したとか。
そのこともありランチェスター経営を勉強しようと
思われたのかと尋ねると「ランチェスター?」
と・・・余りにも素っ気なく、ご存じないと。
説明し甲斐があります・笑
が、説明していると途中で
「あ!何となく調べたことがあります」と。
どうやらネット上にある情報は、バラバラなまま
掻い摘んで頭に叩き込んでいるようです。
その後で「アントレ・新春号」に掲載されていた
竹田社長の記事「起業独立の成功法則としての公式」
・Y=aXの2乗+b
Y(ワイ)は、経営の推進力
a(エー)は、商品戦略の能力
X(エックス)は、営業戦略の能力
b(ビィー)は、見込客などの蓄積
これを示すと、
「やはり見込客が大切ですか。
しかも営業も大切ですね・・・」と。
聞けば、今まで営業職は経験無し。
現職でのお客さんは、社長の人脈で獲得されており、
業務自体は士業なので難しくはないが独占状態とか。
その上で、YouTube上の「マネーの虎」から得た情報
から、何かと繰り返し&繰り返し質問をされてきます。
明らかに、起業の不完全情報に冒された状態かも。


「会社は固定給無しの完全な歩合給。
であれば、起業する前に歩合給の営業職に
転職してみては?」と、私から何回かアドバイスを。
冷たいかも(笑)知れないですが、不完全情報に冒されると
妙に頭でっかちとなり、夢心地で起業したつもりになり、
実際は経験してみないと実感しなくなりますからね。
大失敗するよりは、まずは小失敗を繰り返しましょう。
その後で、今日学んだランチェスター経営が活かせます!
(もちろん、成功するに超したことはないですが)
コメント