昨日は「原理☆原則勉強会、実行計画書作り」、
その木曜日コースの3回目を開催しました。
参加者は同じコースをご参加頂いているお二人。


まずは、過去2回分の実行手形の進捗チェックを。
「100年、200年続く老舗企業を調べる」や、
「お客さんの声を聞くアンケートを作成」など、
その取っ掛かりは掴んでいるようです。


さて、会議室内には当社に届いたニュースレターが
並べられ、誰でも閲覧出来るようになってます。
今回のテーマである営業計画、顧客維持計画に
絡んで、お二人ともニュースレーターなどの
定期コミツールに関心をお持ちでした。


手にとってパラパラ見ていると、続けて綴っている
ボリューム感もあってから、どれも素晴らしい内容に
見え、これから始めようと考えている2人には
若干、萎縮させてしまった面もあるかも。
ただ、ほとんどの方が続いてない現実も見てしまいます。
続かない事自体、今回のテーマである顧客維持計画で、
その第一段階とされる「不便をかける」ことに繋がり
兼ねません。
下心から発するようなに正面作戦を企てるよりも、
1歩1歩お客様に近づく活動をされて欲しいモノです。


とは言うモノの、1人のご参加者からは
◆どうも「言いたいこと」が伝わっていない・・・
◆書こうと思っても、手が止まってします・・・
◆いつも同じ文章になってしまっている・・・
と言われるので、その場合は素直にもう1人の参加者が↑
(気付いて顔を向けている?)
講師を務める「コピーライティング勉強会」へ
ご参加することを、何度も勧めましたが〜さて?
(ちょっと、しつこかったかな・・・)
その木曜日コースの3回目を開催しました。
参加者は同じコースをご参加頂いているお二人。


まずは、過去2回分の実行手形の進捗チェックを。
「100年、200年続く老舗企業を調べる」や、
「お客さんの声を聞くアンケートを作成」など、
その取っ掛かりは掴んでいるようです。


さて、会議室内には当社に届いたニュースレターが
並べられ、誰でも閲覧出来るようになってます。
今回のテーマである営業計画、顧客維持計画に
絡んで、お二人ともニュースレーターなどの
定期コミツールに関心をお持ちでした。


手にとってパラパラ見ていると、続けて綴っている
ボリューム感もあってから、どれも素晴らしい内容に
見え、これから始めようと考えている2人には
若干、萎縮させてしまった面もあるかも。
ただ、ほとんどの方が続いてない現実も見てしまいます。
続かない事自体、今回のテーマである顧客維持計画で、
その第一段階とされる「不便をかける」ことに繋がり
兼ねません。
下心から発するようなに正面作戦を企てるよりも、
1歩1歩お客様に近づく活動をされて欲しいモノです。


とは言うモノの、1人のご参加者からは
◆どうも「言いたいこと」が伝わっていない・・・
◆書こうと思っても、手が止まってします・・・
◆いつも同じ文章になってしまっている・・・
と言われるので、その場合は素直にもう1人の参加者が↑
(気付いて顔を向けている?)
講師を務める「コピーライティング勉強会」へ
ご参加することを、何度も勧めましたが〜さて?
(ちょっと、しつこかったかな・・・)
コメント