ランチェスター経営を勉強されている方ならお馴染みの
竹田社長流「経営の全体図」↓

2月5日11












昨日建築・リフォーム業「ランチェスター戦略☆社長塾」
岡様からも、①のお客と競争相手を出発点として考えること、
②から考えると会社内部に囚われ、お客や構想相手が遠くなると。

その大前提が「経営の本質は、お客を作り出し、次に作った
お客を維持しながら、お客の数を多くしていく」こと、
「“お客作りで1位を目指す”経営の目的にも通じる」と。
まさに、ドラッカー氏が言われる「経営の目的は顧客の創造」

TKC












それに反して、ある本から↑似て非なる図を発見。
「企業活動の基本的な流れ」なので、経営の全体図ではない
のですが、あまりにも御粗末。

文中には、「私の30余年にわたる経営コンサルティングの
経験と管理会計の理論に裏付け、企業経営の究極の目的は
“利潤と賃金の追求”にある」と・・・

確かに、この本がバブル絶頂期の20年前にくらいに書かれている
ので、分からないでもないですが、この図を見た竹田社長が一言、
「この人は、ドラッカーさんの本も読んで無いんじゃないの?」と。

いやいや〜この出版社の親会社に入社する前に、ドラッカー氏の本を
読むよう
に、は指示されましたけど・・・苦笑